2014年06月09日
我が家の積載事情 その1。
さてさて、以前うちのキャンプ道具、どんな感じで積み込んでるの?って何人かの方に訊かれたことがありまして。
ネタもあんまり無いので、ここで積み込み方を紹介したいと思いますww
キャンプ道具の積み込みって、なかなか大変ですよね・・・。
ちょうどにしちゃんとこで、キャンプを始めるシリーズがやってたので、それに便乗しましょうかね。
どうやら、にしちゃんとこは積載苦手だそうなのでww
でも、よくよく考えると積載で悩むのって、初心者よりもある程度道具が増えた中級車くらいからの悩みかもしれないな(;´▽`A``
荷物の積載って悩むよね~って思った方は、ぜひポチッと。



ネタもあんまり無いので、ここで積み込み方を紹介したいと思いますww
キャンプ道具の積み込みって、なかなか大変ですよね・・・。
ちょうどにしちゃんとこで、キャンプを始めるシリーズがやってたので、それに便乗しましょうかね。
どうやら、にしちゃんとこは積載苦手だそうなのでww
でも、よくよく考えると積載で悩むのって、初心者よりもある程度道具が増えた中級車くらいからの悩みかもしれないな(;´▽`A``
荷物の積載って悩むよね~って思った方は、ぜひポチッと。


道具の積載は、正直これが正解とかあるわけじゃないと思います。
家族構成や道具の数、大きさや車の積載量など、いろんな条件があるので、うちの積載がどの程度参考になるかは、ブログ書きながらちょと疑問に思ってしまいましたが、まあ紹介するだけしてみましょうww
ちなみに、我が家の基本的荷物はこんな感じ。
・タフワイドドーム&トンネルコネクトスクリーンタープ
・テント用インナーマット&グランドシート
・ブルーシート&テントインナーシート(テントインナーシートはお留守番の場合あり)
・折りたたみ銀マット×2
・寝袋×5&フリース寝袋×2
・コンパクトフォールディングチェア×3
・イージーリフトリクライニングチェア(現在、故障中の為2軍落ち)
・テーブル×5
・囲炉裏テーブル
・コンテナボックス×4(火器や調理道具、雨具などが種類別に入ってます)
・ファイヤグリル
・火消し壷
・炭入れ
・バケツ×3(100均バケツ3段重ねで、洗剤やスポンジが入ってます)
・ランタン
・ペグケース
・エアウェーブマットダブル×2
・ランタンスタンド×2
・自作バラバラック
・クーラーボックス
・マイバスケット(食材入れ)
・すのこ×3
・ポリタンク
・GIコット
・着替え
たぶん、こんなもんな気がします。
これに、夏なら川遊びセットと扇風機、冬ならストーブを追加。
あと、子供の遊び道具もあるな~。
キャンプ道具を全部集めて写真撮ろうかとも思ったけど、面倒なのでやめましたww
テーブルは、自作の焚き火テーブルロングとコールマンの折りたたみテーブル、ビジョンピークスのアルミトップテーブルと同じサイズの折りたたみテーブル、アルミのロールテーブルがあります。
アルミのロールテーブルはこういう奴ですが、これはそろそろ2軍落ちして欲しいな~って思ってるアイテムなんですけどね。
道具置き場として使ってるけど、ラックの方に荷物置くのは集約したいな~って思ってます。
こうやって考えると、やっぱり荷物って多いですよね(;´▽`A``
我が家の愛車はマツダのMPV。

現行型ではなくひとつ前のモデルです。
こいつは3列目のシートがダイブダウンするタイプなので、シートを収納するとかなりの積載空間出来ます。
ただし、我が家は5人家族・・・。
3列目も1人乗らないといけないので、積載的にはちょっとハンデがありますヽ(´∞`)ノ アウアウ。
まあ3列目の半分は荷物置き場になりますけどねww
で、私の積載のこだわりはすばり後方視界の確保と荷物のバランスです。
後方視界の確保は、安全性ってのもありますが・・・。
今までに追突事故を3回されてる(しかも、3回とも私が停車中)私は、後ろが見えないと不安でなりません(-_-;)
後ろが見えてたからといって、追突事故が防げるわけじゃあないんですけどねww
ちなみに、今までの積載についてのブログは。
考えてみる~ - キャンプ道具の積載について その1 -
考えてみる~ - キャンプ道具の積載について その2 -
となかなか思い悩んでいた軌跡が読み取れますww
以前は車の後方に重い荷物がたくさん載ってるので、リアタイヤが沈みまくりでビックリしました(;´▽`A``
この発見以降、重いものはなるべくリアアクスルよりも前方に積むようにしてます。
このことに関しては、考えてみる~ - キャンプ道具の積載について その1 -でも語られてます。
我が家のMPVにはルーフラックを装備していきますが、そこに載せるのは以下のアイテム。
・RVボックス×2
・ポリタンク
・折りたたみボックス
・GIコット
正直、ルーフラックがないともうキャンプ行けませんww

この画像では、折りたたみボックスの代わりに、七輪が載ってますね~。
現在、七輪はお留守番組ですww
ちゃんとネットも掛けるので、荷物が飛ぶ心配はありませんよ(;´▽`A``
折りたたみボックスは、中に紙薪を入れたり、帰りにゴミを入れて持って帰ったり。
しかも、椅子代わりにもなるしww
いろいろ使えますが、クーラーボックスとしての性能は・・・(;´▽`A``
RVボックスには、タフワイドとトンネルコネクトの幕だけが1箱。
夏は寝袋×3、冬は寝袋×2を入れていきます。
ルーフラックには、制限重量内になるように載せてますが、テン幕などを載せているのでそれなりの重量です。
テントのポール類も車内の中心部分に積んでいきます。
リアアクスルよりも前に大物が載るので、車体の中心部分に加重が掛かり、リアサスへの負担も多少は減ると思います・・・、気のせいかもしれませんがww
具体的な荷物の積載は・・・。
ちょっと長くなったので、その2に続きま~すww
もっと荷物減らせばいいのに~wwって思った方は、ポチッとお願いします。




家族構成や道具の数、大きさや車の積載量など、いろんな条件があるので、うちの積載がどの程度参考になるかは、ブログ書きながらちょと疑問に思ってしまいましたが、まあ紹介するだけしてみましょうww
ちなみに、我が家の基本的荷物はこんな感じ。
・タフワイドドーム&トンネルコネクトスクリーンタープ
・テント用インナーマット&グランドシート
・ブルーシート&テントインナーシート(テントインナーシートはお留守番の場合あり)
・折りたたみ銀マット×2
・寝袋×5&フリース寝袋×2
・コンパクトフォールディングチェア×3
・イージーリフトリクライニングチェア(現在、故障中の為2軍落ち)
・テーブル×5
・囲炉裏テーブル
・コンテナボックス×4(火器や調理道具、雨具などが種類別に入ってます)
・ファイヤグリル
・火消し壷
・炭入れ
・バケツ×3(100均バケツ3段重ねで、洗剤やスポンジが入ってます)
・ランタン
・ペグケース
・エアウェーブマットダブル×2
・ランタンスタンド×2
・自作バラバラック
・クーラーボックス
・マイバスケット(食材入れ)
・すのこ×3
・ポリタンク
・GIコット
・着替え
たぶん、こんなもんな気がします。
これに、夏なら川遊びセットと扇風機、冬ならストーブを追加。
あと、子供の遊び道具もあるな~。
キャンプ道具を全部集めて写真撮ろうかとも思ったけど、面倒なのでやめましたww
テーブルは、自作の焚き火テーブルロングとコールマンの折りたたみテーブル、ビジョンピークスのアルミトップテーブルと同じサイズの折りたたみテーブル、アルミのロールテーブルがあります。
![]() 天板がロール式でコンパクトに収納、持ち運びがらくらく【5000円以上送料無料】BUNDOK アルミロ... |
アルミのロールテーブルはこういう奴ですが、これはそろそろ2軍落ちして欲しいな~って思ってるアイテムなんですけどね。
道具置き場として使ってるけど、ラックの方に荷物置くのは集約したいな~って思ってます。
こうやって考えると、やっぱり荷物って多いですよね(;´▽`A``
我が家の愛車はマツダのMPV。
現行型ではなくひとつ前のモデルです。
こいつは3列目のシートがダイブダウンするタイプなので、シートを収納するとかなりの積載空間出来ます。
ただし、我が家は5人家族・・・。
3列目も1人乗らないといけないので、積載的にはちょっとハンデがありますヽ(´∞`)ノ アウアウ。
まあ3列目の半分は荷物置き場になりますけどねww
で、私の積載のこだわりはすばり後方視界の確保と荷物のバランスです。
後方視界の確保は、安全性ってのもありますが・・・。
今までに追突事故を3回されてる(しかも、3回とも私が停車中)私は、後ろが見えないと不安でなりません(-_-;)
後ろが見えてたからといって、追突事故が防げるわけじゃあないんですけどねww
ちなみに、今までの積載についてのブログは。
考えてみる~ - キャンプ道具の積載について その1 -
考えてみる~ - キャンプ道具の積載について その2 -
となかなか思い悩んでいた軌跡が読み取れますww
以前は車の後方に重い荷物がたくさん載ってるので、リアタイヤが沈みまくりでビックリしました(;´▽`A``
この発見以降、重いものはなるべくリアアクスルよりも前方に積むようにしてます。
このことに関しては、考えてみる~ - キャンプ道具の積載について その1 -でも語られてます。
我が家のMPVにはルーフラックを装備していきますが、そこに載せるのは以下のアイテム。
・RVボックス×2
・ポリタンク
・折りたたみボックス
・GIコット
正直、ルーフラックがないともうキャンプ行けませんww
この画像では、折りたたみボックスの代わりに、七輪が載ってますね~。
現在、七輪はお留守番組ですww
ちゃんとネットも掛けるので、荷物が飛ぶ心配はありませんよ(;´▽`A``
折りたたみボックスは、中に紙薪を入れたり、帰りにゴミを入れて持って帰ったり。
![]() 500mlペットボトルが16本入る大容量!座れるクーラーバッグ【保冷バッグ/クーラーボックス】02P... |
しかも、椅子代わりにもなるしww
いろいろ使えますが、クーラーボックスとしての性能は・・・(;´▽`A``
RVボックスには、タフワイドとトンネルコネクトの幕だけが1箱。
夏は寝袋×3、冬は寝袋×2を入れていきます。
ルーフラックには、制限重量内になるように載せてますが、テン幕などを載せているのでそれなりの重量です。
テントのポール類も車内の中心部分に積んでいきます。
リアアクスルよりも前に大物が載るので、車体の中心部分に加重が掛かり、リアサスへの負担も多少は減ると思います・・・、気のせいかもしれませんがww
具体的な荷物の積載は・・・。
ちょっと長くなったので、その2に続きま~すww
もっと荷物減らせばいいのに~wwって思った方は、ポチッとお願いします。



Posted by ユイマーる at 12:06│Comments(6)
│キャンプ道具 - 私的考察
この記事へのコメント
こんにちは!
追突3回も食らうとは!?
それだと後方は確かに気になりますね。
ユイマーるさんはミニバン乗りだと勝手に思ってましたが違うんですね。
3列目も半分使えない状況でどうやって積込しているのか興味があります!
2も楽しみにします!
追突3回も食らうとは!?
それだと後方は確かに気になりますね。
ユイマーるさんはミニバン乗りだと勝手に思ってましたが違うんですね。
3列目も半分使えない状況でどうやって積込しているのか興味があります!
2も楽しみにします!
Posted by ヒコタ
at 2014年06月09日 12:32

こんにちは。
積載ってほんと悩みますよね。
私も積載はいろいろ考えて、今は車載も楽しむ様にしました。
荷台はもちろんのこと、ルーフラックも満載で、最近はヒッチキャリアまで満載で出発しています。
もう少し荷物を減らせればと思いますが、今後の課題としています。
BBQするとなると荷物が増えますよね。
荷物リストに炭入と火消しツボがありますが、ウチは火消し壷に炭を満載にして炭入れの代わりにして持ちだしてます。
ちょっとだけ荷物容積を減らせます。
(^O^)
積載ってほんと悩みますよね。
私も積載はいろいろ考えて、今は車載も楽しむ様にしました。
荷台はもちろんのこと、ルーフラックも満載で、最近はヒッチキャリアまで満載で出発しています。
もう少し荷物を減らせればと思いますが、今後の課題としています。
BBQするとなると荷物が増えますよね。
荷物リストに炭入と火消しツボがありますが、ウチは火消し壷に炭を満載にして炭入れの代わりにして持ちだしてます。
ちょっとだけ荷物容積を減らせます。
(^O^)
Posted by F-15
at 2014年06月09日 14:21

こんばんわぁ。
積載かぁ、悩みますよね。
うちはこれ以上荷物を増やさない事で
積載の安定化を計ってますw
でも、ふえちゃうんだよねぇw
積載かぁ、悩みますよね。
うちはこれ以上荷物を増やさない事で
積載の安定化を計ってますw
でも、ふえちゃうんだよねぇw
Posted by rapi
at 2014年06月09日 18:55

ヒコタさんへ~。
そうなんです、後方恐怖症なんですよww
3列目は普通に荷物積んでますよ。
楽しみにしてるって・・・。
あんまりハードル高くしないで下さい(;´▽`A``
ブログUPしたので、見てやってください。
そうなんです、後方恐怖症なんですよww
3列目は普通に荷物積んでますよ。
楽しみにしてるって・・・。
あんまりハードル高くしないで下さい(;´▽`A``
ブログUPしたので、見てやってください。
Posted by ユイマーる
at 2014年06月10日 13:13

F-15さんへ~。
積載、ほんと悩みますよね。
うちもラック使いだしてから、かなり積載が楽になりましたが、やっぱり物を増やさないのが一番ですねww
私も最近は積み込みを楽しもうとしてますよ~。
キレイに積めると、なんだか嬉しくなっちゃいますww
積載、ほんと悩みますよね。
うちもラック使いだしてから、かなり積載が楽になりましたが、やっぱり物を増やさないのが一番ですねww
私も最近は積み込みを楽しもうとしてますよ~。
キレイに積めると、なんだか嬉しくなっちゃいますww
Posted by ユイマーる
at 2014年06月10日 13:15

rapiさんへ~。
新しい道具を買おうと思っても、荷物積む場所がないからと踏みとどまるようにしてますww
でも、確かに荷物増やしたくなりますね(;´▽`A``
ほんと困ったもんですww
新しい道具を買おうと思っても、荷物積む場所がないからと踏みとどまるようにしてますww
でも、確かに荷物増やしたくなりますね(;´▽`A``
ほんと困ったもんですww
Posted by ユイマーる
at 2014年06月10日 13:16
