ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ユイマーる
ユイマーる
長女・ゆーちゃん(妹たちが大好き、柔道一直線の頑張り屋お姉ちゃん)と次女・あーちゃん(泣き虫で甘えん坊、ちょっと反抗期?)、3女・れーちゃん(体は小さいけど、成長度は3人娘の中でトップかも?)の3人娘のパパをやってます。
家では男1人でちょっと肩身の狭いですが、キャンプでは頼れるパパ?を目指して奮闘中ww
私の嫁さん&3人のママ・たーちゃん、キャンプが大好きになったようだけど・・・、虫はちょっと苦手。特にセミが大嫌い。
愛知県東部から出撃中!!

■■ランキング参加中■■

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村 小動物ブログ ハリネズミへ
にほんブログ村
チクッとクリックお願いします。


ファミキャン ブログランキング
こっちもよろしく~(*'-')ゞ

■■応援よろしくです■■

アクセスカウンタ



2015年08月19日

テントの防水をしてみよう。

さてさて、6月末に行ったくのわきの雨のち晴れキャンプの時のこと。

撤収しようとテントをどかしてみたら・・・。

グランドシートの表側に、けっこう水が浸み出してましたヽ(TдT)ノアーウ。

ちなみに、エッグドームのブルーシートグランドシートは全然浸み出してなかったヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!

タフワイドドームやグランドシートも5シーズン目・・・。

やっぱり経年劣化するよね(-o-;

やっぱ防水性って低下するよね・・・。って思った方は、ぜひポチッと。
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ




そうなると、テントの防水をなんとかしないといけなくなるわけです。

そうなると、防水剤が必要になるわけですww



ずっと気になっていたのはポロン-T。

いろんな方が使われてますが、評判は上々のよう。


どうやら陶芸業界でも防水では有名な製品のようですね~ww

いろんな用途のある有機溶剤系防水剤なのですが・・・。



使用上の注意事項として、こんなことが書かれてるそうです。

・引火性の高い液体および蒸気
・飲み込むと有害のおそれ
・吸入すると有害
・皮膚刺激
・強い眼刺激
・発がんのおそれの疑い
・生殖能力または胎児への悪影響のおそれ
・呼吸器刺激をおこすおそれ、または昏睡およびめまいをおこすおそれ
・臓器(呼吸器、中枢神経系、肝臓、腎臓)の障害
・長期または反復暴露による臓器(中枢神経系、肝臓、腎臓)の障害
・飲み込み、気道に侵入すると生命に危険のおそれ
・水性生物に毒性

なんて注意書きがあるみたいです(^▽^;)

まあ溶剤だから仕方ないでしょうが・・・。

テントなんて日常的に使うものではないんだけど、子供も一緒に寝るのでちょっとイヤだな~なんて思ったりもして。

上のお店でも「油性の工業用シリコンなので食器には使用しないでください。 」なんて注意書きもあります。

まあ、気にしすぎと言われれば、そうなんですけどね(^▽^;)



と言うわけで、他に良いものないかな~って思ってたら、こんなのをホームセンターで発見!!

アサヒペンのミラクルカバーヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!

2リットルで4,000円くらい。

テントの防水をしてみよう。

VOC(揮発性有機化合物)フリーで人にも環境にも優しいのが売りです。

しかも超強力撥水効果が3倍長持ちだそうです。

何をもって3倍なのかは、イマイチわかりません・・・。

でも、3倍と聞くとガンダム世代はシャアみたいで、なんだか凄そうな気がしますねww

このミラクルカバー、本来コンクリートやモルタル、木材などに使うんだそうです(^▽^;)

なんでこいつを使ってみようかと思ったかと言いますと・・・。

信越シリコーンのポロン-Tも、元々はコンクリート用なんだそうです。

なので、こいつも使えるかな~?と安易な考えww



ネットで検索してみたら、お店の軒先のテントに塗ってそれなりの効果があったとの事。

軒先テントでも使えるなら、キャンプのテントにも使えるよね、きっと。

あと、ほんとかどうか分からないけど、塗っても通気性は損なわないんだそうです。

通気性を損なわないで防水出来るんだったら・・・。

なんてテント向けの商品なんでしょうww



どっかのお店のQ&Aに「革製品や衣類は変色する可能性がある」なんて書かれてました(^▽^;)

いきなりテント本体に塗るのはちょっと躊躇いがあったので・・・。

まずはグランドシートで試してみます。



ってことで、まずはグランドシートを洗います。

テントの防水をしてみよう。

中性洗剤でゴシゴシ。

あとから考えると、中性洗剤で洗ってよかったのかは不明ですΣ(; ̄□ ̄A アセアセ。



この後ウイングタープのように設営して乾かしたのですが・・・。

写真を撮り忘れる痛恨のミス!!

ブロガー失格ですが、ご近所さんに「何してるの?」とは聞かれましたww

で、乾燥後にヌリヌリします。



水性塗料なので揮発性はありません。

なので、こいつで塗ります。

テントの防水をしてみよう。

グランドシートみたいに平坦なものなら簡単に塗れます。

テントの防水をしてみよう。

これを塗るのに20分くらい。

使った塗料は200ccくらい。

水性塗料なので、塗った後もかなり伸びます。

揮発性がないので、そんなに急がず塗れるのもいいとこですねww



問題は防水性ですが・・・。

塗った後、半日は水に濡らさないようにと注意書きがあったので、乾いたらそのまま撤収ww

塗った後は、生地がかなりツルツルする感じになりました。

それと、塗ってる時に足に少しこぼしてしまったんだけど・・・。

足の指もなんだかツルツルしてますww



その後、キャンプで使ってみましたがグランドシートの浸み込みはほとんどありませんでしたヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!

雨が降ったわけでもないので、強力な防水ってのは実感できませんでしたが、以前よりはよくなった感じ。

生地の変色もありませんでしたC=(^◇^ ; ホッ!



なので、熊平でのキャンプの時に、テントにも塗ってみました。

テントの防水をしてみよう。

防水剤自体は、乳白色の液体。

塗りすぎると白っぽい染みみたいのが出来ちゃいますが、乾けばほとんど透明な感じになります。

テントの防水をしてみよう。

我が家のタフワイドドームは背が高いので、天井部分には手が届きません(・・∂) アレ?

なので、こんな小技で対処ww

RVボックスを踏み台代わりにして、天井もヌリヌリ完了。

テントを塗る場合は、設営して塗ったほうが楽ですね。

テントの防水をしてみよう。

ちょっとテントがてかってるのわかりますかね?

こんな感じでフライシートにヌリヌリ。

写真はありませんが、まだまだ量があったので、インナーのボトム部分にもヌリヌリ。

ついでに、防水性に一抹の不安があるエッグドームにもヌリヌリww

それだけ塗ってもまだ余ってるので、今度スクリーンタープにも塗ろうかと思います。



新品同様とは言い難いですが、これで少しは防水性も改善したかな?

とは言え、やっぱり雨には降られたくはないですね~ww

こうやってメンテナンスしながら使ってくと、道具にも愛着が沸くってもんですよね。



それと、最後に。

このミラクルカバー、先にも書きましたがコンクリートや木材用なので、メーカー指定の用途ではありません。

なので、真似される方は自己責任でお願いします。

と言っても、この製品・・・。


メーカー取り扱い終了してるんですけどねww

防水性が復活してもやっぱ晴れがいいよね。って思った方は、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ








同じカテゴリー(キャンプ道具 - 私的考察)の記事画像
今年の虫除けはこいつにしてみました - クローブスプレー -
ナチュラルっていいよね~ww
と~っても気になるテントありマス - ドッペルギャンガーアウトドア カマボコテント -
楽天スーパーセールでポチッと。
でっきるっかな?でっきるっかな? その4。
でっきるっかな?でっきるっかな? その3。
同じカテゴリー(キャンプ道具 - 私的考察)の記事
 今年の虫除けはこいつにしてみました - クローブスプレー - (2016-08-25 19:38)
 ナチュラルっていいよね~ww (2016-06-06 12:06)
 と~っても気になるテントありマス - ドッペルギャンガーアウトドア カマボコテント - (2016-04-26 15:33)
 楽天スーパーセールでポチッと。 (2015-03-05 16:59)
 でっきるっかな?でっきるっかな? その4。 (2014-08-09 13:51)
 でっきるっかな?でっきるっかな? その3。 (2014-08-08 12:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
テントの防水をしてみよう。
    コメント(0)