2011年11月02日
ひるがの高原キャンプ場 - 2日目
夜は、ちょっと寒かったですが、結構寝れました。
ただ、夜中の11時くらいに、大きな声で騒ぎながら歩いてく集団がいましたが・・・(-o-;
そして深夜・・・、何か気配を感じて目が覚めると、枕元にあーちゃんがチョコンと正座して座ってました(゚ロ゚)ギョエ!!
暗かったので、ちょっとビビリましたww
「どしたの?」って聞くと、「一緒に寝る~」と言って、私の寝袋に入ってきました。
あーちゃんが寝たのを確認後、あまりにも狭くって寝づらいので、あーちゃんの寝ていた寝袋へ・・・。
んで、気が付いたのが・・・、私のメチャ寝袋って狭い・・・。
しかも、あんまり暖かくない(゚ロ゚)ギョエ!!
私の使ってた寝袋、学生の頃から使ってたもので、この寝袋で車中泊ドライブに行ったり、冬場の暖房費節約の為に、胸まで着込んでPCやってみたり・・・、かなり使い込んでます。
でもでも、今年のキャンプ用に買った¥1,980円の寝袋よりも、薄くて、狭くて、寒かったですww
そんなわけで、もう1個寝袋を購入することが決定。
そんなことにショックを受けながら、朝がやってきました。
寒かったので、たーちゃんから「寒いで、焚き火しよ~」とのリクエストが。
ひるがの高原キャンプ場は、直火OKのキャンプ場なんですが、七輪の五徳を外してそこで焚き火をしました。
見た感じは、バケツで焚き火してるみたいww
おいっ・・・、焚き火の写真無いじゃん・・・って突っ込みは無しね(;´Д`A ```
ゆーちゃんもあーちゃんも、燃やせそうな木の枝を捜して、キックボードで出撃!!!!!!
落ちてる木の枝を、ズルズル引きずりながら持ってきてくれます。
生木も多かったですが、一旦火がつけばそこそこ燃えてくれるもので、いい感じです(*'ー'*)ふふっ♪
そして、ふと隣のサイトを見ると・・・、スノーピークの焚き火台とロゴスの囲炉裏テーブルで焚き火をしてました。
その時、私は思いました・・・。
「あ~、やっぱ焚き火台欲しいな~」って・・・。
こうして、前回の茶臼山に続き、私の物欲が強火になりました・・・。
この日も、とってもいい天気で、テントを干しながらのんびり撤収作業。
ちょうどサイトに日も差してきたので、とってもいい気持ち~ヽ(^◇^*)/ ワーイ。
結露もけっこうありましたが、天気がよいのできっちり乾いてくれました。

そして、こちらが初公開ww、我が家のサイトです。
ちなみに、撤収の途中で「あっ、写真撮ってないや~(-o-;」って気が付いたので、テントの方はペグもロープも外してあるので、シワが・・・。
ホントはもっとキレイに張れてたんですよ~(^-^;

コールマンのタフワイドドームⅢとトンネルコネクトスクリーンタープの組み合わせ。
キャンプ場の中を見ても、コールマンのコネクトしてる組み合わせが結構多かったです。
まあ、スノピや小川に比べると、お値打ちな商品ですからね~ww
手前は、スクリーンタープと共に、このキャンプの前に購入したアルミGIコット。
キャンプを始める頃は、たーちゃんも「コットは要らないな~」って言ってたけど、「あると便利だね~」とのお言葉が(゚▽゚*)ニパッ♪
コットというより、大き目のベンチとして使ってます。
こういう使い方する人って、多いんじゃないでしょうか?
荷物も載せれるし、子供も寝かせれるし、1台あると便利ですね。

ゆーちゃんとあーちゃんも撤収のお手伝い~。
ゆーちゃんはペグを抜く事に情熱を燃やしているようで、ハンマー片手にペグを抜き抜き。
あーちゃんは、抜いたペグをバケツに回収する係。
この後、2人でペグの泥を落として、水を拭き取ってにしてくれました。
2人とも、お手伝いありがとう~♪(#^ー゚)v
ちなみに、嫁さんの評価は「トイレがとてもキレイでよかった」そうです。
やっぱり、そこが重要ですよね、女性陣は。
この後、キャンプ場近くのひるがの高原パン工房 Paku・Pakuさんで、お昼に食べるパンを物色。
くるみパンやあんパンなど、美味しそうなパンがいっぱいヽ(^◇^*)/ ワーイ。
ペンション併設の小さなパン屋さんでしたが、とっても美味しかった、おススメで~す。
帰りはちょっと大回りをして、東海北陸道・川島パーキングエリアにある、アクア・トト岐阜へ。
世界最大級の淡水魚水族館ってことでしたが、カピバラがいたり、アシカのショーがあったり、バックヤードツアーにも参加して、アクア・トトを満喫してきました。
陸ガメちゃんもいて、可愛かった~(*゚▽゚*)
そして、帰りの車の中は、私以外爆睡でしたとさっww
最後に・・・、今後の我が家のキャンプの課題は・・・。
やっぱ寝袋は大事よねΣ(;´□`;)アゥ
ランキングに参加してみました~。

にほんブログ村 最後にポチッと応援お願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
ただ、夜中の11時くらいに、大きな声で騒ぎながら歩いてく集団がいましたが・・・(-o-;
そして深夜・・・、何か気配を感じて目が覚めると、枕元にあーちゃんがチョコンと正座して座ってました(゚ロ゚)ギョエ!!
暗かったので、ちょっとビビリましたww
「どしたの?」って聞くと、「一緒に寝る~」と言って、私の寝袋に入ってきました。
あーちゃんが寝たのを確認後、あまりにも狭くって寝づらいので、あーちゃんの寝ていた寝袋へ・・・。
んで、気が付いたのが・・・、私のメチャ寝袋って狭い・・・。
しかも、あんまり暖かくない(゚ロ゚)ギョエ!!
私の使ってた寝袋、学生の頃から使ってたもので、この寝袋で車中泊ドライブに行ったり、冬場の暖房費節約の為に、胸まで着込んでPCやってみたり・・・、かなり使い込んでます。
でもでも、今年のキャンプ用に買った¥1,980円の寝袋よりも、薄くて、狭くて、寒かったですww
そんなわけで、もう1個寝袋を購入することが決定。
そんなことにショックを受けながら、朝がやってきました。
寒かったので、たーちゃんから「寒いで、焚き火しよ~」とのリクエストが。
ひるがの高原キャンプ場は、直火OKのキャンプ場なんですが、七輪の五徳を外してそこで焚き火をしました。
見た感じは、バケツで焚き火してるみたいww
おいっ・・・、焚き火の写真無いじゃん・・・って突っ込みは無しね(;´Д`A ```
ゆーちゃんもあーちゃんも、燃やせそうな木の枝を捜して、キックボードで出撃!!!!!!
落ちてる木の枝を、ズルズル引きずりながら持ってきてくれます。
生木も多かったですが、一旦火がつけばそこそこ燃えてくれるもので、いい感じです(*'ー'*)ふふっ♪
そして、ふと隣のサイトを見ると・・・、スノーピークの焚き火台とロゴスの囲炉裏テーブルで焚き火をしてました。
その時、私は思いました・・・。
「あ~、やっぱ焚き火台欲しいな~」って・・・。
こうして、前回の茶臼山に続き、私の物欲が強火になりました・・・。
この日も、とってもいい天気で、テントを干しながらのんびり撤収作業。
ちょうどサイトに日も差してきたので、とってもいい気持ち~ヽ(^◇^*)/ ワーイ。
結露もけっこうありましたが、天気がよいのできっちり乾いてくれました。

そして、こちらが初公開ww、我が家のサイトです。
ちなみに、撤収の途中で「あっ、写真撮ってないや~(-o-;」って気が付いたので、テントの方はペグもロープも外してあるので、シワが・・・。
ホントはもっとキレイに張れてたんですよ~(^-^;

コールマンのタフワイドドームⅢとトンネルコネクトスクリーンタープの組み合わせ。
キャンプ場の中を見ても、コールマンのコネクトしてる組み合わせが結構多かったです。
まあ、スノピや小川に比べると、お値打ちな商品ですからね~ww
手前は、スクリーンタープと共に、このキャンプの前に購入したアルミGIコット。
キャンプを始める頃は、たーちゃんも「コットは要らないな~」って言ってたけど、「あると便利だね~」とのお言葉が(゚▽゚*)ニパッ♪
コットというより、大き目のベンチとして使ってます。
こういう使い方する人って、多いんじゃないでしょうか?
荷物も載せれるし、子供も寝かせれるし、1台あると便利ですね。

ゆーちゃんとあーちゃんも撤収のお手伝い~。
ゆーちゃんはペグを抜く事に情熱を燃やしているようで、ハンマー片手にペグを抜き抜き。
あーちゃんは、抜いたペグをバケツに回収する係。
この後、2人でペグの泥を落として、水を拭き取ってにしてくれました。
2人とも、お手伝いありがとう~♪(#^ー゚)v
ちなみに、嫁さんの評価は「トイレがとてもキレイでよかった」そうです。
やっぱり、そこが重要ですよね、女性陣は。
この後、キャンプ場近くのひるがの高原パン工房 Paku・Pakuさんで、お昼に食べるパンを物色。
くるみパンやあんパンなど、美味しそうなパンがいっぱいヽ(^◇^*)/ ワーイ。
ペンション併設の小さなパン屋さんでしたが、とっても美味しかった、おススメで~す。
帰りはちょっと大回りをして、東海北陸道・川島パーキングエリアにある、アクア・トト岐阜へ。
世界最大級の淡水魚水族館ってことでしたが、カピバラがいたり、アシカのショーがあったり、バックヤードツアーにも参加して、アクア・トトを満喫してきました。
陸ガメちゃんもいて、可愛かった~(*゚▽゚*)
そして、帰りの車の中は、私以外爆睡でしたとさっww
最後に・・・、今後の我が家のキャンプの課題は・・・。
やっぱ寝袋は大事よねΣ(;´□`;)アゥ
ランキングに参加してみました~。

にほんブログ村 最後にポチッと応援お願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
2011年11月01日
ひるがの高原キャンプ場 - 1日目
2回目のキャンプは、9月23日から1泊で、ひるがの高原キャンプ場に行ってきました~。
ひるがの高原キャンプ場 公式HP
子供たちからもなかなか好評だった、初キャンプヽ(^◇^*)/ ワーイ
意外なことに、嫁さんもキャンプが気に入ってくれたようでして、その熱が冷めないうちに、もう1回行っておきたい・・・(;´Д`A ```
初キャンプの後、NEWアイテムをゲットしたので、それを口実に2回目キャンプを計画。
嫁のたーちゃんに「東か西、キャンプ行くならどっちがいい?」って聞くと、「西へ行きた~いっ」とのお返事が。
東なら御殿場周辺、西なら郡上八幡周辺と思ってたので、調べてみるとひるがの高原キャンプ場がよさそうなので、さっそく予約~。
でも・・・、気が付くと台風15号が沖縄周辺にいるではありませんか(゚ロ゚)ギョエ!!
これはキャンプ無理かも・・・と思い一旦キャンセルしつつ、長女ゆーちゃんへ「キャンプ行けるように、テルテル坊主作っておいて~」ってお願いしました。
うちのゆーちゃんのテルテル坊主はとってもご利益あるんです、実は。
今まで、ゆーちゃんのテルテル坊主の晴天率は100%
■今回の台風15号が来る直前に計画していた、毎年恒例のブドウ狩り。天気予報では雨予報でしたが、暑いくらいの晴天・・・。
■妹のあーちゃんの運動会も、予報ではイマイチな天気でしたが、雨に降られず・・・。
■友達家族と行ったモンキーパークも、到着したら雨が止む・・・。
■地元の大きな祭りも、私が参加した日曜日は、晴天。 ← 前日は雨でした(-o-;
結果・・・、22日の時点で台風は、東海地方を通過。
見事な台風一過ヽ(^◇^*)/ ワーイ
ゆーちゃん、ありがと~。
君のテルテル坊主パワーは凄いぜww
急いで予約を取り直し、出撃しました。

我が家からひるがの高原まで約3時間、天気がよくって快適なドライブ。
キャンプ場に行く前に立ち寄ったのが、分水嶺公園。
大日ヶ岳から流れ出た水が、一方は庄川を経て日本海へ、一方は長良川を経て太平洋に流れる分岐点だそうで、写真左側が太平洋へ、右側が日本海へ流れ込むんだそう。
たーちゃんと子供たちは、池にいた魚を熱心に観察中。
こじんまりとした公園でしたが、天気も良かったのですごくいい気分にさせてもらいました。
しか~し、本当のお目当てはこちらのお店ww

こちらのお店で、ひるがの高原牛乳ソフトを購入。
たいへん美味しゅうございました。
その後も、ぶらぶらとキャンプ場周辺をドライブ。
チェックINは13時だったんですが、30分ほど前に到着。
少し早かったけど、入れてもらえました。
このキャンプ場は区画のないフリーサイトなので、どこにしようか迷いましたが、から松園にあるトイレの少し奥の辺りに設営。
子供がいると、トイレからそんなに離れていないとこにしないと、後で困りますんで。

写真は、キャンプ場入り口。
怪しげなトーテムポールが建ってますww
それにしても、林間のサイトなので、とっても気持ちいい。
たーちゃんと協力して、1時間ほどで設営も終わり、夕食の準備。
ゆーちゃんとあーちゃんは、キックボードに夢中。
サイト傍にあった坂道を、何度も滑り降りて楽しんでました。
今回も七輪でBBQでしたが・・・、鍋にすればよかったと、少し後悔。
9月でも、やっぱり寒かったです・・・{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ~。
食事の後は、キャンプ場から車で15分くらいの、湯の平温泉へ行ったんですが、道沿いにあった温度計は11度と表示・・・(゚ロ゚)ギョエ!!
そりゃ、寒いわな~ww
温まった体を冷やさないように、すぐに寝袋に入って就寝~。
明日は、何をしよっかな~。
2日目に続く~。
ランキングに参加してみました~。

にほんブログ村 最後にポチッと応援お願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
ひるがの高原キャンプ場 公式HP
子供たちからもなかなか好評だった、初キャンプヽ(^◇^*)/ ワーイ
意外なことに、嫁さんもキャンプが気に入ってくれたようでして、その熱が冷めないうちに、もう1回行っておきたい・・・(;´Д`A ```
初キャンプの後、NEWアイテムをゲットしたので、それを口実に2回目キャンプを計画。
嫁のたーちゃんに「東か西、キャンプ行くならどっちがいい?」って聞くと、「西へ行きた~いっ」とのお返事が。
東なら御殿場周辺、西なら郡上八幡周辺と思ってたので、調べてみるとひるがの高原キャンプ場がよさそうなので、さっそく予約~。
でも・・・、気が付くと台風15号が沖縄周辺にいるではありませんか(゚ロ゚)ギョエ!!
これはキャンプ無理かも・・・と思い一旦キャンセルしつつ、長女ゆーちゃんへ「キャンプ行けるように、テルテル坊主作っておいて~」ってお願いしました。
うちのゆーちゃんのテルテル坊主はとってもご利益あるんです、実は。
今まで、ゆーちゃんのテルテル坊主の晴天率は100%
■今回の台風15号が来る直前に計画していた、毎年恒例のブドウ狩り。天気予報では雨予報でしたが、暑いくらいの晴天・・・。
■妹のあーちゃんの運動会も、予報ではイマイチな天気でしたが、雨に降られず・・・。
■友達家族と行ったモンキーパークも、到着したら雨が止む・・・。
■地元の大きな祭りも、私が参加した日曜日は、晴天。 ← 前日は雨でした(-o-;
結果・・・、22日の時点で台風は、東海地方を通過。
見事な台風一過ヽ(^◇^*)/ ワーイ
ゆーちゃん、ありがと~。
君のテルテル坊主パワーは凄いぜww
急いで予約を取り直し、出撃しました。

我が家からひるがの高原まで約3時間、天気がよくって快適なドライブ。
キャンプ場に行く前に立ち寄ったのが、分水嶺公園。
大日ヶ岳から流れ出た水が、一方は庄川を経て日本海へ、一方は長良川を経て太平洋に流れる分岐点だそうで、写真左側が太平洋へ、右側が日本海へ流れ込むんだそう。
たーちゃんと子供たちは、池にいた魚を熱心に観察中。
こじんまりとした公園でしたが、天気も良かったのですごくいい気分にさせてもらいました。
しか~し、本当のお目当てはこちらのお店ww

こちらのお店で、ひるがの高原牛乳ソフトを購入。
たいへん美味しゅうございました。
その後も、ぶらぶらとキャンプ場周辺をドライブ。
チェックINは13時だったんですが、30分ほど前に到着。
少し早かったけど、入れてもらえました。
このキャンプ場は区画のないフリーサイトなので、どこにしようか迷いましたが、から松園にあるトイレの少し奥の辺りに設営。
子供がいると、トイレからそんなに離れていないとこにしないと、後で困りますんで。

写真は、キャンプ場入り口。
怪しげなトーテムポールが建ってますww
それにしても、林間のサイトなので、とっても気持ちいい。
たーちゃんと協力して、1時間ほどで設営も終わり、夕食の準備。
ゆーちゃんとあーちゃんは、キックボードに夢中。
サイト傍にあった坂道を、何度も滑り降りて楽しんでました。
今回も七輪でBBQでしたが・・・、鍋にすればよかったと、少し後悔。
9月でも、やっぱり寒かったです・・・{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ~。
食事の後は、キャンプ場から車で15分くらいの、湯の平温泉へ行ったんですが、道沿いにあった温度計は11度と表示・・・(゚ロ゚)ギョエ!!
そりゃ、寒いわな~ww
温まった体を冷やさないように、すぐに寝袋に入って就寝~。
明日は、何をしよっかな~。
2日目に続く~。
ランキングに参加してみました~。

にほんブログ村 最後にポチッと応援お願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ