ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ユイマーる
ユイマーる
長女・ゆーちゃん(妹たちが大好き、柔道一直線の頑張り屋お姉ちゃん)と次女・あーちゃん(泣き虫で甘えん坊、ちょっと反抗期?)、3女・れーちゃん(体は小さいけど、成長度は3人娘の中でトップかも?)の3人娘のパパをやってます。
家では男1人でちょっと肩身の狭いですが、キャンプでは頼れるパパ?を目指して奮闘中ww
私の嫁さん&3人のママ・たーちゃん、キャンプが大好きになったようだけど・・・、虫はちょっと苦手。特にセミが大嫌い。
愛知県東部から出撃中!!

■■ランキング参加中■■

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村 小動物ブログ ハリネズミへ
にほんブログ村
チクッとクリックお願いします。


ファミキャン ブログランキング
こっちもよろしく~(*'-')ゞ

■■応援よろしくです■■

アクセスカウンタ



2013年08月01日

テントデビューキャンプ IN くのわき親水公園キャンプ場 その2

NHKスペシャルのサメの王国、見ました?

大王イカもすごかったけど、サメも面白かった~。

やっぱこの手のドキュメンタリーは、NHKが1番ですね。

でも、我が家は「世界の果てまでイッテQ!」も大好きですヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!



さてさて、くのわき親水公園キャンプ場の続きです~。

テントデビューキャンプ IN くのわき親水公園キャンプ場 その2

こやつら・・・、完全武装で既にヤル気満々!!!!!

まさに臨戦態勢ですww

川遊びの時は、フローティングベストは着用しましょうね~。



ランキングに参加中よろしく~。
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
まずはポチッと応援お願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ。




この日の大井川は、前日に雨が降ったせいか、2週間前のキャンプの時よりも水が多かったです。

でも、川遊びするにはちょうどいいくらいの水量だったので、前回よりも楽しめたかな。

ただし、急に流れが速くなるとこがあるので、気をつけないとね。

さて、この日のために購入したのが・・・。



購入記は、こちら~

テントデビューキャンプ IN くのわき親水公園キャンプ場 その2

帽子被ってて顔全体は見えませんが・・・。

いや~っ、えらく楽しそうなのはわかりますよね?ww

たーちゃんが欲しがったジンベイザメフロートなので、とても嬉しそうo(*^▽^*)o~♪

もちろん、乗っても沈みませんww

見事、たーちゃんの体重を受け止めてくれましたC=(^◇^ ; ホッ!

さすがジンベイザメ(*゚ロ゚)ハッ!! トシテ (o^-')bグッ!!

これで、大きいジンベイザメフロート買わされなくってすみますww

ちなみに、このジンベイザメ「あおいちゃん」と命名されましたよ。

テントデビューキャンプ IN くのわき親水公園キャンプ場 その2

このジンベイザメフロート、130cmというサイズなんですが、これが絶妙なサイズ

尾ひれを股に挟んで乗ると、とても乗りやすいし、5歳児でも扱いやすいサイズ。

川にプカプカ流されながら、いい気持ち~。



まあ、喜んでくれるのはいいのですが・・・。

なんと、今度はたーちゃんが重大なミスを犯しますww



このフロート、この日ゆーちゃんが一生懸命空気を入れてくれました。

そこで、たーちゃんが「ゆーちゃんが頑張って空気入れてくれたから、ゆーちゃん1番に使わせてあげる~」って言ったのですが・・・。

たーちゃん、まさかのフライングゲット~!!!

テントデビューキャンプ IN くのわき親水公園キャンプ場 その2

なので~。



ゆーちゃんから、怒りの水鉄砲攻撃ww

ごめんよ、ゆーちゃん(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ。

次に水遊びするときは、ゆーちゃんに1番に使わせてあげるからね。



そうこうしてると、大井川見物SLが走っていきます。

テントデビューキャンプ IN くのわき親水公園キャンプ場 その2

うーん、みんな楽しそうだな~ww

たっくんとゆーちゃんは、川魚を捕まえに少し上流にあるテトラポットへ。

ここにたくさん小魚が隠れてるようで、こんなにGETしてきました(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ。

テントデビューキャンプ IN くのわき親水公園キャンプ場 その2

2人とも頑張ったね~。

こいつら、最後にリリースしときましたよ。

テントデビューキャンプ IN くのわき親水公園キャンプ場 その2

魚を捕まえた後は、テトラポットからダイブ大会~ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!

たっくん、柔道やってるので、こういうのは得意ですな。

川の水量にもよるけど、この場所1.5mくらい深さがあります。

それを間近で見たたーちゃん、火が点きますww

テントデビューキャンプ IN くのわき親水公園キャンプ場 その2

現役柔道コーチなので、前回り受身ならぬ前回り飛び込み!!

テントデビューキャンプ IN くのわき親水公園キャンプ場 その2

ドボーン!!

と、しぶきが上がりますww

テントデビューキャンプ IN くのわき親水公園キャンプ場 その2

で、最後にゆーちゃんがママと一緒に飛び込み~。

ちょっとビビリが入ってたので、なかなか飛び込めませんでしたが、ママと一緒にドボン!!

鼻に水が入って痛かったそうです(@゚Д゚@;)あら。

テントデビューキャンプ IN くのわき親水公園キャンプ場 その2

川遊びを終えるころに、またまたSLが走っていきました。

どうっていう写真じゃないけど、なんとなく楽しそうだったので、この写真も載せてみました。

楽しかった分、名残惜しいな~。

テントデビューキャンプ IN くのわき親水公園キャンプ場 その2

翌日の天気が怪しかったので、お風呂に行くついでに塩郷のつり橋へ~。

我が家は何度目かな、このつり橋渡るの?

こうして見ると、けっこう長いよね、このつり橋。

下の民家の人はちょっと迷惑じゃないかな~なんて思いつつも、吊り橋渡ります。

やっぱ子供達は楽しいみたいで、たっくんママが「かなり揺らされて怖かった」そう。

こういうとこは男の子だね~、2人とも。



毎度入りに行く、川根温泉。

この日は、いつもより人が少なめ。

ゆったりのんびりお風呂に入れました(〃´o`)=3 フゥ。

川根温泉、源泉掛け流しでとてもいい温泉なんですが、サウナが無いのがちょっと残念。

サウナがあれば最高なのにな~。

テントデビューキャンプ IN くのわき親水公園キャンプ場 その2

入り口前のSLオブジェで記念撮影。

両手に花で、ひーくんもちょっと嬉しそう?ww

5年生のたっくんは写真に写りたくないみたい。

"o(-_-;*) ウゥム、たっくんもそういうお年頃なのね。

テントデビューキャンプ IN くのわき親水公園キャンプ場 その2

くのわきは地面はちょっと固めで、ペグ打つの大変だけど、芝があるとこはフカフカで薄手のレジャーシートでも痛くありません。

なので、こんな風に半分お座敷スタイルに。

これはこれで楽だな~。

コールマンのリビングフロアシートが欲しいな~って思いつつも、収納時の大きさがな~。

悩ましいとこですヽ(TдT)ノアーウ。



この後、みんなで花火して1日目終了~。

静かな夜が更けていきます。

2日目に続く~。

ランキング参加中~よろしく(^ー゚)ノ
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
最後にポチッと応援お願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ。






同じカテゴリー(くのわき親水公園キャンプ場)の記事画像
雨キャンプにはご用心!! in くのわき親水公園キャンプ場 2日目。
今年最後の川遊びキャンプ in くのわき親水公園キャンプ場 1日目。
リベンジキャンプ大成功ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !! in くのわき親水公園キャンプ場 2日目。
今年もお世話になりま~す in くのわき親水公園キャンプ場 1日目。
夏休み突入キャンプ in くのわき親水公園キャンプ場 3日目。
夏休み突入キャンプ in くのわき親水公園キャンプ場 2日目。
同じカテゴリー(くのわき親水公園キャンプ場)の記事
 雨キャンプにはご用心!! in くのわき親水公園キャンプ場 2日目。 (2016-11-02 19:10)
 今年最後の川遊びキャンプ in くのわき親水公園キャンプ場 1日目。 (2016-10-25 17:40)
 リベンジキャンプ大成功ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !! in くのわき親水公園キャンプ場 2日目。 (2016-07-28 12:04)
 今年もお世話になりま~す in くのわき親水公園キャンプ場 1日目。 (2016-07-26 16:05)
 夏休み突入キャンプ in くのわき親水公園キャンプ場 3日目。 (2015-07-29 12:10)
 夏休み突入キャンプ in くのわき親水公園キャンプ場 2日目。 (2015-07-27 15:29)

この記事へのコメント
 こんにちは。

今回のキャンプの主役は、たーちゃんなんですね~?(笑

 受身飛び込みは、真似できませんね~。

ここのキャンプ場は、蚊とかブヨいるのですか??
Posted by しらすしらす at 2013年08月01日 15:32
こんにちは。

さーちゃんのパパなのだ~

いや~川遊びグッズ増えて楽しそうですね!嫁が・・・
私たちも8月10日11日とくのわきにキャンプに行きます。

2家族で行きますが旦那さんは単身赴任中。
初キャンプと言うことでこちらが何もかも手配準備!
完全なる接待キャンプ。
まっ子供たちと奥様が楽しければOK!
頑張ります。

さてさて、我が家も奥様の希望でロースタイルへ着実に進化中。
簡易的ではありますが、囲炉裏を製作!廃材利用でコストゼロ!
無垢のフローリング材で製作!
使用上問題はないが、まだまだ改良の余地あり

それともう1点新規導入品が、子供からのリクエスト!
ホットサンドパン!
悩んだ結果、我が家ではバウルーをチョイス。
使い勝手もよく、昔バイト先でこれを使っていたので選択。
なれた物が1番ですわ・・・。

また時間をとってぐるキャンに行きましょう!
Posted by さーちゃんのパパ at 2013年08月01日 15:34
しらすさんへ~。

(・へ・;;)うーむ・・・・、そう言われれば今回はたーちゃんネタが多いですなww

まあ、大人も楽しまないと損だよねww

うちらがキャンプした時は、蚊に刺された人は1人いたけど、ブヨ被害は無かったかな。

でも、他の方のブログではブヨ被害にあったって人もいたので、注意が必要だね~。

今度行くの?
Posted by ユイマーるユイマーる at 2013年08月01日 20:30
さーちゃんのパパさんへ~。

はじめまして~ww

ってか、よくこのブログ探したね、君。

次は、接待キャンプなのね。

嫁さんと子供のために頑張って~!!


我が家はごらんのとおり、ジンベイザメが仲間に加わりましたww

でも、これ楽しいよ。

うちらと川遊び行くと、さーちゃんにリクエストされちゃうよww


それと、くのわき行くときは必ず県道で行くように!!

今度、囲炉裏見せてね~。
Posted by ユイマーるユイマーる at 2013年08月01日 20:35
こんばんは〜

えらく楽しそうですね〜。
はしゃいじゃってる笑顔が弾けてますよ〜。

前周り受身飛び込み
なんともアクロバティックな感じの写真ですね〜\(^o^)/
Posted by Flag at 2013年08月01日 21:34
Flagさんへ~。

えらく楽しそうに見えます?

実際、楽しかったですww

童心に戻るというか、元々童心なのか、子供に負けないくらい楽しんでましたよww


飛び込みの写真は、我ながらよく撮れたな~って感心しちゃいます。

スマホのカメラで、連続撮影機能とか使わずに撮影しましたが、偶然にも撮れてました。

スマホのカメラもやるもんだな~(・0・*)ホ,(゚0゚*)ホ--ッッ!!!
Posted by ユイマーるユイマーる at 2013年08月01日 23:11
こんばんは~

お、奥様が楽しそうなのが何よりで・・・

前回り受身飛び込みは真似できませんねw

SLがすぐ横を通るんですね、すごい!

そしてこのつり橋!TVで見たことあります!

いいな~、楽しそうだな~
Posted by ペロティ at 2013年08月02日 00:23
ペロティさんへ~。

川遊び、楽しかったですよ~。

嫁は柔道2段の腕前なので、こういうのは得意です。

ただし、泳げませんけどねww

ぺロティさんもお盆の川遊びキャンプで、ダイブしちゃってください。
Posted by ユイマーる at 2013年08月02日 12:37
オハヨウゴザイマス o┐ペコリ

奥様、とっっっても楽しそうですね(●´艸`)
写真でものすごく癒されたので前記事ですがこっちにコメしちゃいました(●´艸`)


れーちゃん、夜泣きが無いのいいですね(′ω`*人)
うちの子も夜泣きしないでくれたら秋頃にお泊まりキャンプデビューさせてみようかな〜(っ´ω`c)
Posted by 扶美 at 2013年08月03日 08:12
扶美さんへ~。

はいっ、と~~~~~っても楽しんでましたよww

子供より楽しんでたかも(;´▽`A``

でも、大人も楽しまないと、子供も楽しくないですよね~。

って、言い訳してみますww


赤ちゃん連れキャンプは、夜鳴きがあるかないかで大きく変わると思います。

もしくはぜんぜん人の来ないキャンプ場にするか・・・。

来翠ちゃんのお泊りキャンプ、早く実現するといいですね~。
Posted by ユイマーる at 2013年08月03日 13:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
テントデビューキャンプ IN くのわき親水公園キャンプ場 その2
    コメント(10)