2015年04月21日
春休みの自由工作 - 薪棚を作ってみよう - その2。
さてさて、薪棚作り2回目ですが、これで最終回ww
まあ、そんなに難しい物じゃないし、あんまり引っ張ってもね~(-o-;

ということで、前回は塗りの作業まで終了。
作業台がベンチなので、悪い姿勢を長時間しないといけない・・・。
腰にキマス('〇';)
要改善だなww
薪割り頑張ってね~って思った方は、ぜひポチッと。




まあ、そんなに難しい物じゃないし、あんまり引っ張ってもね~(-o-;

ということで、前回は塗りの作業まで終了。
作業台がベンチなので、悪い姿勢を長時間しないといけない・・・。
腰にキマス('〇';)
要改善だなww
薪割り頑張ってね~って思った方は、ぜひポチッと。


まあ、あとは組み付けていくだけなので、簡単な作業です。
なので、サクッといきますよ~ww

こんな感じのが~。

こうなって~。

ポリカ波板をつけたら~。
完成ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
で、頑張って薪割り~。

とりあえず、4分の3ほど埋まりましたが・・・。

まだ、これだけ残ってますww
もう一個作らないといけないな(-o-;
問題は・・・。
これだけの量の薪。
出撃回数が少ない我が家で何年掛かって燃やすんだろうな~ww
GWはキャンプ行くの?って思った方は、ポチッとお願いします。



なので、サクッといきますよ~ww

こんな感じのが~。

こうなって~。

ポリカ波板をつけたら~。
完成ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
で、頑張って薪割り~。

とりあえず、4分の3ほど埋まりましたが・・・。

まだ、これだけ残ってますww
もう一個作らないといけないな(-o-;
問題は・・・。
これだけの量の薪。
出撃回数が少ない我が家で何年掛かって燃やすんだろうな~ww
GWはキャンプ行くの?って思った方は、ポチッとお願いします。


Posted by ユイマーる at 18:09│Comments(2)
│自作アイテム
この記事へのコメント
綺麗に出来上がりましたね~~
そういえば、田舎の昔の五右衛門風呂の家とかでも見かけたんですが
巻きを載せておく棚ってなぜ上しかカバーが無いんでしょう?
よく軒下とかに屋根近くまで積み上げてあったの見ましたけど
雨降ると横から濡れそうにも見えるんですが…
それとも、濡れても乾燥し易い様にこうなってるんですかね?
ということは、年越しキャンプはまた浜松の予定なので
行きに寄れば大量に頂けるという事なんでしょうか?ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
そういえば、田舎の昔の五右衛門風呂の家とかでも見かけたんですが
巻きを載せておく棚ってなぜ上しかカバーが無いんでしょう?
よく軒下とかに屋根近くまで積み上げてあったの見ましたけど
雨降ると横から濡れそうにも見えるんですが…
それとも、濡れても乾燥し易い様にこうなってるんですかね?
ということは、年越しキャンプはまた浜松の予定なので
行きに寄れば大量に頂けるという事なんでしょうか?ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
Posted by くむ
at 2015年04月22日 12:25

くむさんへ~。
いやいや、実際はねじれが出てるし、近くで見ると塗りむらもあります(^▽^;)
まあ、こだわる物でもないので、いいんですけどね。
と、自分で自分をフォローしてみるww
・大事なのは、薪が地面に直接触れてない事。←薪が腐る。
・風通しが良い事。
・薪に雨が当たったとしても、内側まで水分は吸収しません。
と、ブログ友達のしらすさんが言っておりましたよ~ww
だから、囲わなくてもいいそうです。
どうせ使い切れないし、来年になればまたもらえるので、どうぞどうぞ。
ちなみに、しらすさんとこは2tダンプ15台分の薪置き場があるそうなので、そちらでもどうぞ~ww
いやいや、実際はねじれが出てるし、近くで見ると塗りむらもあります(^▽^;)
まあ、こだわる物でもないので、いいんですけどね。
と、自分で自分をフォローしてみるww
・大事なのは、薪が地面に直接触れてない事。←薪が腐る。
・風通しが良い事。
・薪に雨が当たったとしても、内側まで水分は吸収しません。
と、ブログ友達のしらすさんが言っておりましたよ~ww
だから、囲わなくてもいいそうです。
どうせ使い切れないし、来年になればまたもらえるので、どうぞどうぞ。
ちなみに、しらすさんとこは2tダンプ15台分の薪置き場があるそうなので、そちらでもどうぞ~ww
Posted by ユイマーる
at 2015年04月23日 12:45
