ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ユイマーる
ユイマーる
長女・ゆーちゃん(妹たちが大好き、柔道一直線の頑張り屋お姉ちゃん)と次女・あーちゃん(泣き虫で甘えん坊、ちょっと反抗期?)、3女・れーちゃん(体は小さいけど、成長度は3人娘の中でトップかも?)の3人娘のパパをやってます。
家では男1人でちょっと肩身の狭いですが、キャンプでは頼れるパパ?を目指して奮闘中ww
私の嫁さん&3人のママ・たーちゃん、キャンプが大好きになったようだけど・・・、虫はちょっと苦手。特にセミが大嫌い。
愛知県東部から出撃中!!

■■ランキング参加中■■

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村 小動物ブログ ハリネズミへ
にほんブログ村
チクッとクリックお願いします。


ファミキャン ブログランキング
こっちもよろしく~(*'-')ゞ

■■応援よろしくです■■

アクセスカウンタ



2015年04月21日

春休みの自由工作 - 薪棚を作ってみよう - その2。

さてさて、薪棚作り2回目ですが、これで最終回ww

まあ、そんなに難しい物じゃないし、あんまり引っ張ってもね~(-o-;

春休みの自由工作 - 薪棚を作ってみよう - その2。

ということで、前回は塗りの作業まで終了。

作業台がベンチなので、悪い姿勢を長時間しないといけない・・・。

腰にキマス('〇';)

要改善だなww

薪割り頑張ってね~って思った方は、ぜひポチッと。
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



まあ、あとは組み付けていくだけなので、簡単な作業です。



なので、サクッといきますよ~ww

春休みの自由工作 - 薪棚を作ってみよう - その2。

こんな感じのが~。

春休みの自由工作 - 薪棚を作ってみよう - その2。

こうなって~。

春休みの自由工作 - 薪棚を作ってみよう - その2。

ポリカ波板をつけたら~。

完成ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!



で、頑張って薪割り~。

春休みの自由工作 - 薪棚を作ってみよう - その2。

とりあえず、4分の3ほど埋まりましたが・・・。

春休みの自由工作 - 薪棚を作ってみよう - その2。

まだ、これだけ残ってますww

もう一個作らないといけないな(-o-;



問題は・・・。

これだけの量の薪。

出撃回数が少ない我が家で何年掛かって燃やすんだろうな~ww

GWはキャンプ行くの?って思った方は、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ






タグ :薪棚自作

同じカテゴリー(自作アイテム)の記事画像
自作 - エッグドーム用グランドシートを作ってみた -
春休みの自由工作 - 薪棚を作ってみよう - その1。
日本人ならこれでしょ!!和製ファイヤーブラスター!!
パパの夏の自由工作 - 木製クーラーボックス自作への道 その3-
パパの夏の自由工作 - 木製クーラーボックス自作への道 その2-
パパの夏の自由工作 - 木製クーラーボックス自作への道 その1-
同じカテゴリー(自作アイテム)の記事
 自作 - エッグドーム用グランドシートを作ってみた - (2015-06-12 22:20)
 春休みの自由工作 - 薪棚を作ってみよう - その1。 (2015-04-14 12:01)
 日本人ならこれでしょ!!和製ファイヤーブラスター!! (2014-09-01 12:05)
 パパの夏の自由工作 - 木製クーラーボックス自作への道 その3- (2014-08-25 12:13)
 パパの夏の自由工作 - 木製クーラーボックス自作への道 その2- (2014-08-21 12:10)
 パパの夏の自由工作 - 木製クーラーボックス自作への道 その1- (2014-08-11 12:10)

この記事へのコメント
綺麗に出来上がりましたね~~

そういえば、田舎の昔の五右衛門風呂の家とかでも見かけたんですが
巻きを載せておく棚ってなぜ上しかカバーが無いんでしょう?

よく軒下とかに屋根近くまで積み上げてあったの見ましたけど
雨降ると横から濡れそうにも見えるんですが…
それとも、濡れても乾燥し易い様にこうなってるんですかね?

ということは、年越しキャンプはまた浜松の予定なので
行きに寄れば大量に頂けるという事なんでしょうか?ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
Posted by くむくむ at 2015年04月22日 12:25
くむさんへ~。

いやいや、実際はねじれが出てるし、近くで見ると塗りむらもあります(^▽^;)

まあ、こだわる物でもないので、いいんですけどね。

と、自分で自分をフォローしてみるww



・大事なのは、薪が地面に直接触れてない事。←薪が腐る。

・風通しが良い事。

・薪に雨が当たったとしても、内側まで水分は吸収しません。

と、ブログ友達のしらすさんが言っておりましたよ~ww

だから、囲わなくてもいいそうです。


どうせ使い切れないし、来年になればまたもらえるので、どうぞどうぞ。

ちなみに、しらすさんとこは2tダンプ15台分の薪置き場があるそうなので、そちらでもどうぞ~ww
Posted by ユイマーるユイマーる at 2015年04月23日 12:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春休みの自由工作 - 薪棚を作ってみよう - その2。
    コメント(2)