ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ユイマーる
ユイマーる
長女・ゆーちゃん(妹たちが大好き、柔道一直線の頑張り屋お姉ちゃん)と次女・あーちゃん(泣き虫で甘えん坊、ちょっと反抗期?)、3女・れーちゃん(体は小さいけど、成長度は3人娘の中でトップかも?)の3人娘のパパをやってます。
家では男1人でちょっと肩身の狭いですが、キャンプでは頼れるパパ?を目指して奮闘中ww
私の嫁さん&3人のママ・たーちゃん、キャンプが大好きになったようだけど・・・、虫はちょっと苦手。特にセミが大嫌い。
愛知県東部から出撃中!!

■■ランキング参加中■■

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村 小動物ブログ ハリネズミへ
にほんブログ村
チクッとクリックお願いします。


ファミキャン ブログランキング
こっちもよろしく~(*'-')ゞ

■■応援よろしくです■■

アクセスカウンタ



2016年03月01日

小物はどんなものが必要? - ハリネズミ飼いのひとりごと -

この前の日曜日、今シーズン最初で最後のスキーに出撃しようかと思ってたのですが・・・。

れーちゃんが胃腸風邪でリバース(゜ロ゜)ギョエ!!

無念のスキー断念となりました(T-T*)フフフ。

アウトドアネタも消滅したので、またあのネタでいきたいと思います(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ。



さてさて、ハリネズミ飼育シリーズ・・・(^▽^;)

そんなシリーズあったのか?って人は、過去記事を見てやって下さいww

ケージや餌などの紹介をしましたが、今回は飼育グッズ。

ハリネズミを飼うのに必要な小物の紹介ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!

そろそろアウトドアネタは?って思った方は、ぜひポチッと。
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



先ずは、小物と言えるかどうかですが、ハリネズミのお家。

我が家のは、天井を外せるタイプを作りました。

小物はどんなものが必要? - ハリネズミ飼いのひとりごと -

巣箱に隠れてても~。

すぐにお縄になりますww



うちは自作しましたが、こんなのも市販されてます。


ハリネズミハウスと謳ってあるだけあって、よく考えられてますね。

クランク構造になってるので、外から見えにくくハリネズミは安心出来るかな?

飼い主からすると置くに逃げ込まれたら、顔が良く見えませんけどねヽ(´∞`)ノ アウアウ。


ネットで見てて良さそうだな~って思ったのが、こいつ。

フリース地だし、なんだか暖かそうな感じですね~。


ブルーもあるけど、ハリねずみにはブラウンの方が落ち着いてて似合うかな?

でも、ブルーでも面白そうな感じはしますけどね~ww



あと、給水器。

お皿に水を張ってあげる方法もありますが。

給水器じゃあ飲めないって個体なら仕方ないですが、出来るなら給水器のほうがいいと思います。

お皿とかだとひっくり返したりするリスクもあるしね。

ひっくり返されると衛生的にも問題なので、やっぱり給水気をおススメします。

うちが使ってるのは。


このタイプをケージの内側に取り付けてます。

こんな感じで。

小物はどんなものが必要? - ハリネズミ飼いのひとりごと -

水の量が解かりやすいように、簡単な目盛りもつけました。

五右衛門くん、夢中で餌を食べておりますよww

ちなみに、餌のお皿は100均の。

これもちょっと細工がしてありますが、これは後で解説します。



この給水器のいいとこは、ペットボトルを再利用することができます。

ハリネズミの場合、容量的には120mlの十分だと思います。

でも、1泊くらいで家を空ける場合なんかは容量の大きなペットボトルを利用することも出来ます。

説明書には500mlまでならOKとなってます。

500mlあれば、2泊くらいでも十分かな。

ただし、うちのは両面テープで貼り付けてあるので、あまり重いのは耐えれないかも(^▽^;)

そのうち、しっかりと固定しないといけませんねww



以前使って給水器は、このタイプ。


こいつも悪くはないんだけど、個人的には不満のある製品でした。

何が不満かといいますと・・・。

特殊な形状なので、中を洗いにくいんですね~。

以前もいいましたが、掃除がやりやすいってのは重要だと思います!!



あとは、回し車~。

スペースが限られたケージ内で生活するには、運動不足解消やストレス発散?の為にあった方がいいかと。

ハリネズミ飼いの中でメジャーなのは。

サイレントホイールBIGと~。


メタルサイレント32。


どっちも30cmのをおススメします。

最初は大きくてビックリしますが、大人のハリネズミには30cm以上じゃないと走る時に無理な姿勢になり。

背骨を傷める可能性があるそうです。

どっちもベアリングを内臓してるので、うるさくはないですが。

静かさならメタルサイレントの方が上です。

ハリネズミと同じお部屋で寝るなら、メタルサイレントをおススメします。

メタルサイレントはメッシュ構造なのでウンチやおしっこで汚れにくくはなってます。

ただし、足が小さいハリネズミには足が引っかかったりするので、不向きかもしれません。

我が家の場合は、ケージの壁に取り付けしたかったので、サイレントホイールBIGを使ってます。



あと、餌を入れる食器。

さっきも書いたけど、我が家では100均で買ってきた陶器の皿を使ってます。

完全に見た目で選んだので、あまりハリネズミ向きではありません(;´Д`A ```

なぜかというと。

安定性が悪くひっくり返します(o_△_)oギャフン。

小物はどんなものが必要? - ハリネズミ飼いのひとりごと -

対策としては。

皿の裏側に磁石を貼り付けてプレートに固定させるようにしてます。

小物はどんなものが必要? - ハリネズミ飼いのひとりごと -

すると~。

小物はどんなものが必要? - ハリネズミ飼いのひとりごと -

こんな感じで。

皿に身体を突っ込んでがっついてもお皿がひっくり返りません('▽'*)ニパッ♪

こんな面倒なことしなくても、安定性のあるお皿に変えたればいいんですけどねww


こういう感じで、浅くて広いタイプのほうが安定しててひっくり返されるリスクは減るかな?



ハリネズミを飼うにあたり、最低限こんなものが必要だと思います。



あとは、遊び道具とかもあるといいかもしれませんね~。


こんなのや。

サンコー くりぬきトンネル(M)

サンコー くりぬきトンネル(M)
価格:1,150円(税込、送料別)


こんなのもあります。

私的には掃除が大変そうだな~って気もしますがww

なるべくハリネズミが快適で過ごしやすい飼育環境を作ってあげたいものです。

なるほど、こんなのも必要なのね。って思った方は、ポチッとお願いしますww
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ







同じカテゴリー(ハリネズミの五右衛門)の記事画像
お久しぶりでございまする。
五右衛門元気ですよ~ww - ハリネズミ飼いのひとりごと -
五右衛門大爆走! - ハリネズミ飼いのひとりごと -
サイクルコンピューターを買ってみた。 - ハリネズミ飼いのひとりごと -
ミルワームを繁殖させてみよう(^▽^;) - ハリネズミ飼いのひとりごと -
大きく前へならえ~ww
同じカテゴリー(ハリネズミの五右衛門)の記事
 お久しぶりでございまする。 (2016-12-07 09:28)
 五右衛門元気ですよ~ww - ハリネズミ飼いのひとりごと - (2016-06-09 12:19)
 五右衛門大爆走! - ハリネズミ飼いのひとりごと - (2016-04-07 12:14)
 サイクルコンピューターを買ってみた。 - ハリネズミ飼いのひとりごと - (2016-03-08 12:50)
 ミルワームを繁殖させてみよう(^▽^;) - ハリネズミ飼いのひとりごと - (2016-03-04 12:15)
 大きく前へならえ~ww (2016-02-18 12:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小物はどんなものが必要? - ハリネズミ飼いのひとりごと -
    コメント(0)