2015年12月28日
コールマン愛再び、XPヘキサタープ/MDX。
さてさて、2015年もあと僅か・・・。
設楽以来キャンプに行っておりませんヽ(´∞`)ノ アウアウ。
キャンプネタがないので、アイテムネタでブログ更新ですww
2015年に購入して、1番活躍したアイテム(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
かなり以前からたーちゃんから要望があったアイテム。
今シーズンこそは!!と購入を決意!!
今年ももう終わりだね~。って思った方は、ぜひポチッと。




設楽以来キャンプに行っておりませんヽ(´∞`)ノ アウアウ。
キャンプネタがないので、アイテムネタでブログ更新ですww
2015年に購入して、1番活躍したアイテム(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
かなり以前からたーちゃんから要望があったアイテム。
今シーズンこそは!!と購入を決意!!
今年ももう終わりだね~。って思った方は、ぜひポチッと。


それはなにかといいますと、家族で使える大きめのオープンタープ。
結局選んだのは、テントと同じコールマン。
XPヘキサタープ/MDXでした。

夏休み最初のくのわきでのキャンプや。

熊平での川遊びキャンプ。

お盆キャンプでも。

って、しつこい?ww
まあ、そんな感じで今年のキャンプで活躍してくれましたヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
というわけで、コールマンXPヘキサタープ/MDXの紹介で~す。

中身は幕とポール。
まあ、当たり前ですねww

サブポール2本も含まれているとはいえ、やたらとポールが多く感じますが。
このヘキサタープの最大の特徴が、クロスポールと呼ばれるメインポール。
ポール2本分で1本のポールとして扱うので、必然的にポールが多くなります。
そして、スチールポールなのでヘキサタープのわりにすごく重いです(^▽^;)
なんせ宅配便のお兄さんが「けっこう重いですよ」って言いながら手渡してくれたぐらいですからww

こんな感じで、2本をポール上部で接続してあって、張り縄1本だけで固定します。
タープの高さはクロスポールを左右に開くことで調整可能。
パッケージには、クロスポール採用で簡単設営と書いてあります。
まあ、確かに簡単といえば簡単ですが・・・。
そもそもヘキサタープ事体が設営簡単じゃんww
タープの大きさ的には、2家族くらいでキャンプするのに最適なサイズかな。
1家族なら十分な広さがあると思います。

クロスポールの先っぽは、こんな感じ。
左隅のキャップが付いてるのが、上側。
先っちょが尖ってるほうが地面側。
普通のポールの逆になっております。
これは左右に開く構造のため、先っぽを地面に挿してポールを固定するためなんですね。
なるほど、なるほど。
ネットの評価を見ると「ポールが2本もあると邪魔」
なんて言われてる方もいるようですが、子供が多い我が家にとっては張り縄が減ってポール増えるほうが安全性が高い気がします。
ポールにぶつかるよりも、張り縄に引っかかるリスクの方が高いんじゃないかと思いますから。
ついでに。
お気づきの方もいるかもしれませんが・・・。
私的にはこいつも活躍しましたね。
我が家の別居用テント('〇';)
5人家族で、男は私だけの我が家。
子供達も大きくなってきて、タフワイドに5人は微妙に狭いので、別居するととても快適ww
そんなこんなの1年でした~ww
また来年もよろしくお願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ。
2016年もガンバロー!!って思った方は、ポチッとお願いします。



結局選んだのは、テントと同じコールマン。
XPヘキサタープ/MDXでした。

夏休み最初のくのわきでのキャンプや。

熊平での川遊びキャンプ。

お盆キャンプでも。

って、しつこい?ww
まあ、そんな感じで今年のキャンプで活躍してくれましたヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
というわけで、コールマンXPヘキサタープ/MDXの紹介で~す。

中身は幕とポール。
まあ、当たり前ですねww

サブポール2本も含まれているとはいえ、やたらとポールが多く感じますが。
このヘキサタープの最大の特徴が、クロスポールと呼ばれるメインポール。
ポール2本分で1本のポールとして扱うので、必然的にポールが多くなります。
そして、スチールポールなのでヘキサタープのわりにすごく重いです(^▽^;)
なんせ宅配便のお兄さんが「けっこう重いですよ」って言いながら手渡してくれたぐらいですからww

こんな感じで、2本をポール上部で接続してあって、張り縄1本だけで固定します。
タープの高さはクロスポールを左右に開くことで調整可能。
パッケージには、クロスポール採用で簡単設営と書いてあります。
まあ、確かに簡単といえば簡単ですが・・・。
そもそもヘキサタープ事体が設営簡単じゃんww
タープの大きさ的には、2家族くらいでキャンプするのに最適なサイズかな。
1家族なら十分な広さがあると思います。

クロスポールの先っぽは、こんな感じ。
左隅のキャップが付いてるのが、上側。
先っちょが尖ってるほうが地面側。
普通のポールの逆になっております。
これは左右に開く構造のため、先っぽを地面に挿してポールを固定するためなんですね。
なるほど、なるほど。
![]() Coleman(コールマン) タープテント XPヘキサタープMDX (170T16550J) … |
ネットの評価を見ると「ポールが2本もあると邪魔」
なんて言われてる方もいるようですが、子供が多い我が家にとっては張り縄が減ってポール増えるほうが安全性が高い気がします。
ポールにぶつかるよりも、張り縄に引っかかるリスクの方が高いんじゃないかと思いますから。
ついでに。
お気づきの方もいるかもしれませんが・・・。
![]() 【ポイント10倍】【あす楽_年中無休_送料無料】コールマン coleman エッグドーム フェ… |
私的にはこいつも活躍しましたね。
我が家の別居用テント('〇';)
5人家族で、男は私だけの我が家。
子供達も大きくなってきて、タフワイドに5人は微妙に狭いので、別居するととても快適ww
そんなこんなの1年でした~ww
また来年もよろしくお願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ。
2016年もガンバロー!!って思った方は、ポチッとお願いします。


Posted by ユイマーる at 12:08│Comments(6)
│テント・タープ
この記事へのコメント
こんばんは。
自分の好きなスタイルのキャンプを作ってくれる道具は良いですよね。
私はスクエア派なのですが、コールマンのスクエアタープも当然愛用しています。
ポールの本数で言えばこのヘキサもスクエアと同じ本数なんですよね。
そりゃ重たいですよね。
しかし鉄のポールは頑丈です。
アルミのポールが折れたなんて話をたまに聞きますが、鉄のポールが折れるなんて話聞いたことないですから。
天候が急変する事もあるキャンプではタフさも安心要素ですよね。
(^O^)
自分の好きなスタイルのキャンプを作ってくれる道具は良いですよね。
私はスクエア派なのですが、コールマンのスクエアタープも当然愛用しています。
ポールの本数で言えばこのヘキサもスクエアと同じ本数なんですよね。
そりゃ重たいですよね。
しかし鉄のポールは頑丈です。
アルミのポールが折れたなんて話をたまに聞きますが、鉄のポールが折れるなんて話聞いたことないですから。
天候が急変する事もあるキャンプではタフさも安心要素ですよね。
(^O^)
Posted by F-15
at 2015年12月28日 18:05

F-15さんへ~。
我が家の場合、最初のテントがコールマンだったので、やっぱり同じブランドで揃えようってことになりました。
そういわれれば、ポールの数は同じになりますね~。
気が付かなかった(^▽^;)
確かにスチールの方が頑丈ですよね。
アウトドア用品はやっぱりタフさも必要だと思うので、これからもガンガン使い倒したいと思います。
我が家の場合、最初のテントがコールマンだったので、やっぱり同じブランドで揃えようってことになりました。
そういわれれば、ポールの数は同じになりますね~。
気が付かなかった(^▽^;)
確かにスチールの方が頑丈ですよね。
アウトドア用品はやっぱりタフさも必要だと思うので、これからもガンガン使い倒したいと思います。
Posted by ユイマーる
at 2015年12月28日 22:11

キャンプ始めた頃に使ってた「メッシュタープ・ウィングトップ」が大好きです
このヘキサのクロスポールの元祖になるモデルですね
フルメッシュのウィングタープなんですが
クロス部分の間がメインの出入り口なので引っ掛ける心配もなく
且つ虫も入らない、でも外はよく見えるという開放感ばっちりの奴でした。
スクリーン要らない派の私ですが、あれだけは今でも再販して欲しいです。
ってか、スノピのタープですら一年以上使ってませんけどw
でも、このポール・・・土サイトで雨降るとズブズブ刺さって行っちゃうんですよね
なのでうちではトレッキングポール等の先端の傘みたいなの使ってましたよ。
このヘキサのクロスポールの元祖になるモデルですね
フルメッシュのウィングタープなんですが
クロス部分の間がメインの出入り口なので引っ掛ける心配もなく
且つ虫も入らない、でも外はよく見えるという開放感ばっちりの奴でした。
スクリーン要らない派の私ですが、あれだけは今でも再販して欲しいです。
ってか、スノピのタープですら一年以上使ってませんけどw
でも、このポール・・・土サイトで雨降るとズブズブ刺さって行っちゃうんですよね
なのでうちではトレッキングポール等の先端の傘みたいなの使ってましたよ。
Posted by くむ
at 2015年12月28日 22:36

おじゃましま〜す。
やっぱり、幕類は統一したほうが見栄えしますよね。
当方は、テントとタープのガチャ装備なので、いまいち決まらないんですよねσ(^_^;)
やっぱり、幕類は統一したほうが見栄えしますよね。
当方は、テントとタープのガチャ装備なので、いまいち決まらないんですよねσ(^_^;)
Posted by ハラポン at 2015年12月29日 23:41
くむさんへ~。
メッシュタープ・ウィングトップ。
ググッてみたら・・・。
なかなか面白いタープですね、こいつ。
コールマンって、スクエアタープでメッシュのやつまだ売ってますよね。
クロスポールって意外と前からあるんですね。
それでも、他社が真似しないってことは、やっぱクロスポールは主流にはなりえないってことですねww
メッシュタープ・ウィングトップ。
ググッてみたら・・・。
なかなか面白いタープですね、こいつ。
コールマンって、スクエアタープでメッシュのやつまだ売ってますよね。
クロスポールって意外と前からあるんですね。
それでも、他社が真似しないってことは、やっぱクロスポールは主流にはなりえないってことですねww
Posted by ユイマーる
at 2015年12月31日 20:50

ハラポンさんへ~。
コメントありがとです。
メーカー揃えたほうが見栄えはよくなりますよね~。
まあ、我が家の場合、コールマンのアウトレットを利用するので、コールマン寄りになってしまうってのもありますね。
でも、エッグドームは同じコールマンでもかなり毛色がちがうので、面白いサイトになりますがww
コメントありがとです。
メーカー揃えたほうが見栄えはよくなりますよね~。
まあ、我が家の場合、コールマンのアウトレットを利用するので、コールマン寄りになってしまうってのもありますね。
でも、エッグドームは同じコールマンでもかなり毛色がちがうので、面白いサイトになりますがww
Posted by ユイマーる
at 2015年12月31日 20:55
