2013年09月18日
テントリペア~。
台風が過ぎたら、だいぶ涼しくなりましたね~。
暑さ寒さも、彼岸までってことでしょうか。
昼と夜の気温差が激しい時期は、体調崩しやすいので気をつけないと。
今週末は、我が家はキャンプデイヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
ここを逃すと、しばらくキャンプに行けそうもないので気をつけないとね~(-o-;
それと、台風18号が豊橋に上陸したってことで、私のブログ読んでくれてる方がいろいろ心配してくれてたみたい。
ご心配お掛けしました(^▽^;)
我が家は、停電しただけで全く被害が無く、全員元気にやっております。
心配してコメントやメール頂いた方へ、改めてお礼申し上げます(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ。
さてさて、前回のくのわきでのキャンプの撤収時・・・、あるものを見つけちゃいました。
それは何かと言いますと~。
ランキングに参加中よろしく~。


まずはポチッと応援お願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ。

暑さ寒さも、彼岸までってことでしょうか。
昼と夜の気温差が激しい時期は、体調崩しやすいので気をつけないと。
今週末は、我が家はキャンプデイヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
ここを逃すと、しばらくキャンプに行けそうもないので気をつけないとね~(-o-;
それと、台風18号が豊橋に上陸したってことで、私のブログ読んでくれてる方がいろいろ心配してくれてたみたい。
ご心配お掛けしました(^▽^;)
我が家は、停電しただけで全く被害が無く、全員元気にやっております。
心配してコメントやメール頂いた方へ、改めてお礼申し上げます(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ。
さてさて、前回のくのわきでのキャンプの撤収時・・・、あるものを見つけちゃいました。
それは何かと言いますと~。
ランキングに参加中よろしく~。


まずはポチッと応援お願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ。
これ、こいつです(゜ロ゜)ギョエ!!
テントの後ろ側の出入り口の裾の辺りに、1.5cmくらいの破れがΣ(=д=ノ)ノ アゥーン!!

設営の時に、何か引っ掛けちゃったのかな?
それとも、なんか当たったかな?
裾の方だから、雨漏りしても問題ない場所だけど、このままにしとくわけにもいかないので初テント補修です。
コールマンのシームシーラーとリペアシートのセット。
リペアシートは、グリーンとベージュの2種類入り。
コールマンのテント以外じゃ、ベージュはともかくグリーンは使えないな(-o-;
テント買った時に、もしものためにと購入~。
ず~~~~~~っとペグケースの奥に待機しておりましたが・・・。
ようやく活躍の時・・・、1年半以上熟成されてましたねww
まあ、活躍しない方がありがたいのですが・・・(^▽^;)
というわけで、傷口の消毒・・・、じゃなくってアルコールで油分を取り除きます。

適当な大きさに切った後、剥がれにくいように角を丸くカット。
両側から貼り付けたほうがいいかな~って思い、表裏2枚分を用意します。
そんでもって、台紙から剥がして、貼り付けます。

念のため、当て布の上からアイロン掛けしてみます○Oo。丘ヾ(゜▽゜*) アイロン
こうした方がしっかり貼りつくかな~って思ったけど、やらなくても問題無いのかもしれません。
そいえば、生地の撥水力を復活させるのに、アイロンかけるといいと聞いたけど、本当かな~?
所要時間は10分くらい。
1番時間掛かったのは、生地が破れてるとこを探す作業だったかなww
近くで見るとちょっと目立ちますが~。

遠目から見れば、目立たない・・・かな?ww
いや、同じ色だから全然目立たない・・・と信じたいと思いますww
こんな感じで、逆に目立たせるタイプのリペアシートもあるみたい。
これはこれで、面白いかもねww
とりあえず、穴は塞いだので次のキャンプの準備完了ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
天気予報では晴れ予報だけど、設営した後に少し水を垂らしてみて、実証実験してみたいと思います。
それと、ちと気になった点が・・・。
コールマンのリペアシート、グリーンとベージュが2枚入ってるんです。
こんな感じで・・・。

(・_・)ヾ(^o^;) オイオイ、穴あきとかを補修するリペアシートをホッチキスでまとめるのはどうかと思いますよ、コールマンさん。
小さい穴とはいえ、すでに穴開いちゃってるじゃん、これじゃあww
ランキング参加中~よろしく(^ー゚)ノ


最後にポチッと応援お願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ。

テントの後ろ側の出入り口の裾の辺りに、1.5cmくらいの破れがΣ(=д=ノ)ノ アゥーン!!

設営の時に、何か引っ掛けちゃったのかな?
それとも、なんか当たったかな?
裾の方だから、雨漏りしても問題ない場所だけど、このままにしとくわけにもいかないので初テント補修です。
![]() [ コールマン coleman | キャンプ オートキャンプ 用 テント ・ コールマン テント 用 アクセサ... |
コールマンのシームシーラーとリペアシートのセット。
リペアシートは、グリーンとベージュの2種類入り。
コールマンのテント以外じゃ、ベージュはともかくグリーンは使えないな(-o-;
テント買った時に、もしものためにと購入~。
ず~~~~~~っとペグケースの奥に待機しておりましたが・・・。
ようやく活躍の時・・・、1年半以上熟成されてましたねww
まあ、活躍しない方がありがたいのですが・・・(^▽^;)
というわけで、傷口の消毒・・・、じゃなくってアルコールで油分を取り除きます。

適当な大きさに切った後、剥がれにくいように角を丸くカット。
両側から貼り付けたほうがいいかな~って思い、表裏2枚分を用意します。
そんでもって、台紙から剥がして、貼り付けます。

念のため、当て布の上からアイロン掛けしてみます○Oo。丘ヾ(゜▽゜*) アイロン
こうした方がしっかり貼りつくかな~って思ったけど、やらなくても問題無いのかもしれません。
そいえば、生地の撥水力を復活させるのに、アイロンかけるといいと聞いたけど、本当かな~?
所要時間は10分くらい。
1番時間掛かったのは、生地が破れてるとこを探す作業だったかなww
近くで見るとちょっと目立ちますが~。

遠目から見れば、目立たない・・・かな?ww
いや、同じ色だから全然目立たない・・・と信じたいと思いますww
![]() コールマン Coleman 170TA0060 ★コールマン Colemanはウィンズショップで!Colemanコールマ... |
こんな感じで、逆に目立たせるタイプのリペアシートもあるみたい。
これはこれで、面白いかもねww
とりあえず、穴は塞いだので次のキャンプの準備完了ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
天気予報では晴れ予報だけど、設営した後に少し水を垂らしてみて、実証実験してみたいと思います。
それと、ちと気になった点が・・・。
コールマンのリペアシート、グリーンとベージュが2枚入ってるんです。
こんな感じで・・・。

(・_・)ヾ(^o^;) オイオイ、穴あきとかを補修するリペアシートをホッチキスでまとめるのはどうかと思いますよ、コールマンさん。
小さい穴とはいえ、すでに穴開いちゃってるじゃん、これじゃあww
ランキング参加中~よろしく(^ー゚)ノ


最後にポチッと応援お願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ。
Posted by ユイマーる at 12:10│Comments(10)
│テント・タープ
この記事へのコメント
ありゃ~~
確かに見た感じ、何かに引っ掛けたような裂け方してますね。
でも、そうそう引っ掛かるものでもないと思うんですけれどもね~。
一体何処で…いや、何に?
そこにペグなんか打ってる筈無いですもんね(マテ
でも裏表張っちゃうとそこだけ厚みが増した分、張った際に突っ張りません?
確かに見た感じ、何かに引っ掛けたような裂け方してますね。
でも、そうそう引っ掛かるものでもないと思うんですけれどもね~。
一体何処で…いや、何に?
そこにペグなんか打ってる筈無いですもんね(マテ
でも裏表張っちゃうとそこだけ厚みが増した分、張った際に突っ張りません?
Posted by くむ
at 2013年09月18日 15:15

被害無くてよかったですね( ^o^)ノ
アイロンで撥水 復活は実際に効果があると思います~(^-^)
メーカーの方も推奨していました~
我が家もツインピルツの補修箇所が見つかっているんですが、なかなかやれてません(笑)やらないとな~
アイロンで撥水 復活は実際に効果があると思います~(^-^)
メーカーの方も推奨していました~
我が家もツインピルツの補修箇所が見つかっているんですが、なかなかやれてません(笑)やらないとな~
Posted by みーパパ
at 2013年09月18日 18:38

我が家のタープ、台風で完全に崩壊しました。
補修で済んでイイですね~(笑
補修で済んでイイですね~(笑
Posted by しらす
at 2013年09月18日 20:27

くむさんへ~。
たぶんペグではないと思われますが・・・。
フライの裾の辺りなので、可能性はゼロではないかな?
でも、ペグダウンはテント立ち上げてからやるし、そこに打ったらその時に気がつくかな~。
なんにしても、今週末のキャンプで確認してみます。
裾のほうだから、少しくらいつっぱったりしわになっても目立たない・・・、ことを祈りますww
たぶんペグではないと思われますが・・・。
フライの裾の辺りなので、可能性はゼロではないかな?
でも、ペグダウンはテント立ち上げてからやるし、そこに打ったらその時に気がつくかな~。
なんにしても、今週末のキャンプで確認してみます。
裾のほうだから、少しくらいつっぱったりしわになっても目立たない・・・、ことを祈りますww
Posted by ユイマーる
at 2013年09月18日 21:58

みーパパさんへ~。
豊橋は目立った被害なかったです。
他の地域のほうが被害甚大でビックリしてます(-o-;
アイロン、メーカーの方もおススメなんですか。
でも、あれだけ大きいフライシートをアイロンがけしようと思ったら、大変だな(;´Д`A ```
こういう補修とかって、ついつい後回しにしちゃいますよねww
みーパパさんは出撃回数多いから、痛むのも早そうですね。
豊橋は目立った被害なかったです。
他の地域のほうが被害甚大でビックリしてます(-o-;
アイロン、メーカーの方もおススメなんですか。
でも、あれだけ大きいフライシートをアイロンがけしようと思ったら、大変だな(;´Д`A ```
こういう補修とかって、ついつい後回しにしちゃいますよねww
みーパパさんは出撃回数多いから、痛むのも早そうですね。
Posted by ユイマーる
at 2013年09月18日 22:01

しらすさんへ~。
(゜ロ゜;)エェッ!?
台風来るのに、タープ撤収しなかったの?ww
ご愁傷様でした(-∧-)合掌・・・。
これで、タープが買えますね~。
うちの家族も一緒に入れるくらいの、でっかいタープお願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ。
(゜ロ゜;)エェッ!?
台風来るのに、タープ撤収しなかったの?ww
ご愁傷様でした(-∧-)合掌・・・。
これで、タープが買えますね~。
うちの家族も一緒に入れるくらいの、でっかいタープお願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ。
Posted by ユイマーる
at 2013年09月18日 22:08

こんばんは^^
早速お邪魔させていただきました~。
私も以前、焚き火でできた焼け穴の補修をしたことがあります~。
簡単に出来て、遠くから見れば意外に目立たないのでいいですよね。
補修箇所を探すのと家の中で大きな幕を畳む方が大変ですね^^;
今週末の出撃、楽しんできてくださいね~♪
早速お邪魔させていただきました~。
私も以前、焚き火でできた焼け穴の補修をしたことがあります~。
簡単に出来て、遠くから見れば意外に目立たないのでいいですよね。
補修箇所を探すのと家の中で大きな幕を畳む方が大変ですね^^;
今週末の出撃、楽しんできてくださいね~♪
Posted by しぇりこ
at 2013年09月18日 22:42

しぇりこさんへ~。
コメントありがとうございますヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
思ってたよりも簡単でした。
色は同色なので、それほど目立たないと思いますが・・・。
今度のキャンプでしっかり確認してきます。
補修作業よりも、準備と片付けの方が大変でしたね(-o-;
コメントありがとうございますヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
思ってたよりも簡単でした。
色は同色なので、それほど目立たないと思いますが・・・。
今度のキャンプでしっかり確認してきます。
補修作業よりも、準備と片付けの方が大変でしたね(-o-;
Posted by ユイマーる at 2013年09月18日 23:18
おはよーございます。
台風はスゴかったですね~。怖かったです。(-_-;)
テントの補修用に良い物があるんですね~フムフム
恥ずかしながらしりませんでした。
補修跡も 見た目は問題なさそうですね。
若干 老眼が入ってマスが、何処がそうなのか?
わかりませんよ~(^-^ゞ
台風はスゴかったですね~。怖かったです。(-_-;)
テントの補修用に良い物があるんですね~フムフム
恥ずかしながらしりませんでした。
補修跡も 見た目は問題なさそうですね。
若干 老眼が入ってマスが、何処がそうなのか?
わかりませんよ~(^-^ゞ
Posted by Flag at 2013年09月19日 07:29
Flagさんへ~。
まさがわが地元豊橋に上陸するとは・・・(-o-;
雨もすごかったけど、風が強くって窓ガラスがたわんでました。
これ以外にも、メッシュ部分を補修するアイテムなんかもありますよ。
キャンプ中に穴が開いてしまった場合は、最悪ガムテープで応急処置できますが、ちゃんと補修しようとおもうとこういったリペアシート使ったほうがいいですよ。
自称・小心者のFlagさんには、必須アイテムかとww
でも、スノーピークはリペアシートだしてくって、預かり修理しかしてないんですよね~、たしか。
まさがわが地元豊橋に上陸するとは・・・(-o-;
雨もすごかったけど、風が強くって窓ガラスがたわんでました。
これ以外にも、メッシュ部分を補修するアイテムなんかもありますよ。
キャンプ中に穴が開いてしまった場合は、最悪ガムテープで応急処置できますが、ちゃんと補修しようとおもうとこういったリペアシート使ったほうがいいですよ。
自称・小心者のFlagさんには、必須アイテムかとww
でも、スノーピークはリペアシートだしてくって、預かり修理しかしてないんですよね~、たしか。
Posted by ユイマーる
at 2013年09月19日 12:18
