2014年03月06日
ナチュラムでお買い物~。
前回のブログでうちのたーちゃんが体調崩したと書きましたが・・・。
見事にインフルエンザA型に感染しておりました。
それから数日経ちますが、他の家族は発症しておりません(´▽`) ホッ
一応、みんな予防接種したから、蔓延しないで済んでるのかな?
もう少しすると、あーちゃんの卒園式もあるので、その時体調が悪くなってないことを祈ります。
さてさて、久しぶりにキャンプ用品のお買い物~。

けっこう大きな箱でやってきました~ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
キャンプ用品レポ久しぶりだね~wwって思った方は、ぜひポチッと。



見事にインフルエンザA型に感染しておりました。
それから数日経ちますが、他の家族は発症しておりません(´▽`) ホッ
一応、みんな予防接種したから、蔓延しないで済んでるのかな?
もう少しすると、あーちゃんの卒園式もあるので、その時体調が悪くなってないことを祈ります。
さてさて、久しぶりにキャンプ用品のお買い物~。

けっこう大きな箱でやってきました~ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
キャンプ用品レポ久しぶりだね~wwって思った方は、ぜひポチッと。


F-15さんのブログで紹介されてて、気になったコールマンのインナーシート。
柄がなかなかいいな~って思って気になっておりました。
さらに、こちらのナチュラム・バイヤーズブログで、お買い得な理由が説明されてます。

Coleman(コールマン) テントインナーシート/300
ついでに、もう1個買ったものがありますが、それはまた今度~。
で、うちのテントはコールマンのタフワイドドーム。
使ってるインナーマットはタフワイドドーム・スタートパッケージのセットになってるマットなんですけど。
折り畳みも簡単だし、気に入ってはいるのですが・・・。
唯一気に入らないのは、タフワイドドームのサイズが300×300cmなのに、このマットは295×200cmなんですよねΣ(=д=ノ)ノ アゥーン!!
まあ、200cmあれば寝るのには困らないですが、やっぱりピッタリサイズがいいな~って、ずっと思ってました。
なのでこいつを購入~。

まずは2ショット写真を。
左が今回購入したインナーシートで、右側が今まで使ってたフォールディングマット。
ちなみに、ナチュラムHPでは収納時の大きさが直径25×47cmってなってます。
グルグル巻いて収納するタイプかと思ってたら、実際は折り畳んで収納するタイプ。
ナチュラムさん、情報は正確にお願いしますww
専用の収納袋付きなのがうれしいですねヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
最初の感想は「へ~っ、思ったよりコンパクトじゃん」(注:じゃんは東京弁じゃなくって、三河弁ですww)
そうは言っても、実際にはけっこう大きいですけどね~。
隣のフォールディングマットよりも、広げたサイズは大きいはずなのに、収納サイズは少し小さいヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
まあ、これにはちゃんとした理由があるんですけどねww
で、広げてみました。

300cm×300cmって結構大きいね~。
我が家の寝室でかなりいっぱいいっぱいです(;´▽`A``

コールマンのフォールディングマットを重ねると、こんな感じ。
サイズにかなりの差がありますね~。
この柄、なかなかいい感じ。
たーちゃんからも「これ敷くと、雰囲気よくなるね~」ってお褒め頂きましたヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
これで、タフワイドのボトムにピッタリのマットをGET出来た~って思ったのですが・・・。
こいつ、すごいペラペラでクッション性はほとんどありません。
そういえば、ナチュラムの記載にも厚みって載ってなかったねww
そうだよね・・・、厚みが無ければコンパクトになるよね~。
なるほど~ww
だから、商品名が「インナーシート」なのね~。
ナチュラムバイヤーブログで「純正マット」と記載されてたから、厚みのあるマットだと思い込んでました(;´▽`A``
雰囲気としては、ちょっと高級なレジャーシートって感じでしょうか?
まあ、寝る時はロゴスのエアウェーブマット敷くから問題ないか~。
夏はこのシートだけで、冬場はフォールディングマットを重ねて断熱性をUPって手もありですかね?
一応、湿気や冷気を軽減するって書かれてるので、全く意味が無いもんじゃないでしょうし。
この点については、きっとくむさんからよいアドバイスがあるでしょうww
たーちゃんは「トンネルコネクトの中に敷いて、お座敷仕様にすればいいじゃん」って言ってたので、そっちで使うかもしれません。
なんにしても・・・・
最大の問題はいつキャンプに行けるか?ってことですかね(;´▽`A``
あ~っ、キャンプに行きたいな~ww
ほんと、いつキャンプに行くのさ~?って思った方は、ぜひポチッと。



柄がなかなかいいな~って思って気になっておりました。
さらに、こちらのナチュラム・バイヤーズブログで、お買い得な理由が説明されてます。

Coleman(コールマン) テントインナーシート/300
2013年モデルなので、税込4,990円!!!
2014年度モデルは、定価も1000円UPしておりますです(;´▽`A``
この春は、どこのメーカーも値上げラッシュですな~。
ナチュラムのポイントが少しあったので、それを使って購入。

ついでに、もう1個買ったものがありますが、それはまた今度~。
で、うちのテントはコールマンのタフワイドドーム。
使ってるインナーマットはタフワイドドーム・スタートパッケージのセットになってるマットなんですけど。
![]() エルブレスは10,500円以上ご購入で送料無料コールマン 170TA0080 フォールディングテントマッ... |
折り畳みも簡単だし、気に入ってはいるのですが・・・。
唯一気に入らないのは、タフワイドドームのサイズが300×300cmなのに、このマットは295×200cmなんですよねΣ(=д=ノ)ノ アゥーン!!
まあ、200cmあれば寝るのには困らないですが、やっぱりピッタリサイズがいいな~って、ずっと思ってました。
なのでこいつを購入~。

まずは2ショット写真を。
左が今回購入したインナーシートで、右側が今まで使ってたフォールディングマット。
ちなみに、ナチュラムHPでは収納時の大きさが直径25×47cmってなってます。
グルグル巻いて収納するタイプかと思ってたら、実際は折り畳んで収納するタイプ。
ナチュラムさん、情報は正確にお願いしますww
専用の収納袋付きなのがうれしいですねヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
最初の感想は「へ~っ、思ったよりコンパクトじゃん」(注:じゃんは東京弁じゃなくって、三河弁ですww)
そうは言っても、実際にはけっこう大きいですけどね~。
隣のフォールディングマットよりも、広げたサイズは大きいはずなのに、収納サイズは少し小さいヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
まあ、これにはちゃんとした理由があるんですけどねww
で、広げてみました。

300cm×300cmって結構大きいね~。
我が家の寝室でかなりいっぱいいっぱいです(;´▽`A``

コールマンのフォールディングマットを重ねると、こんな感じ。
サイズにかなりの差がありますね~。
この柄、なかなかいい感じ。
たーちゃんからも「これ敷くと、雰囲気よくなるね~」ってお褒め頂きましたヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
これで、タフワイドのボトムにピッタリのマットをGET出来た~って思ったのですが・・・。
こいつ、すごいペラペラでクッション性はほとんどありません。
そういえば、ナチュラムの記載にも厚みって載ってなかったねww
そうだよね・・・、厚みが無ければコンパクトになるよね~。
なるほど~ww
だから、商品名が「インナーシート」なのね~。
ナチュラムバイヤーブログで「純正マット」と記載されてたから、厚みのあるマットだと思い込んでました(;´▽`A``
雰囲気としては、ちょっと高級なレジャーシートって感じでしょうか?
まあ、寝る時はロゴスのエアウェーブマット敷くから問題ないか~。
夏はこのシートだけで、冬場はフォールディングマットを重ねて断熱性をUPって手もありですかね?
一応、湿気や冷気を軽減するって書かれてるので、全く意味が無いもんじゃないでしょうし。
この点については、きっとくむさんからよいアドバイスがあるでしょうww
たーちゃんは「トンネルコネクトの中に敷いて、お座敷仕様にすればいいじゃん」って言ってたので、そっちで使うかもしれません。
なんにしても・・・・
最大の問題はいつキャンプに行けるか?ってことですかね(;´▽`A``
あ~っ、キャンプに行きたいな~ww
ほんと、いつキャンプに行くのさ~?って思った方は、ぜひポチッと。


この記事へのコメント
前回のブログでうちに来た箱と同じ様な箱だなって思っていましたが、まさか中身も同じものだったとは。
ブログのお得情報に自ら飛び込んで行った感じですね!
厚みは確かにありませんね。
ウチは今までマットを引いてその上に柄のブランケットを広げていて、そのブランケットの代わりと考えていたので薄さはまったく気にしていませんでした。
逆に「ブランケットより収納サイズがデカくなったけど、仕方ねぇ~なぁ!」っと思ったぐらいです。
今までのインナーマットを敷いてその上に今回のインナーをひろげたら・・・車載が大変ですよね。
柄を、雰囲気を楽しみましょう!
ちなみに今までのインナーは320サイズだったのですね。
トンネルコネクトテント用のサイズですね。
( ̄▽ ̄)
ブログのお得情報に自ら飛び込んで行った感じですね!
厚みは確かにありませんね。
ウチは今までマットを引いてその上に柄のブランケットを広げていて、そのブランケットの代わりと考えていたので薄さはまったく気にしていませんでした。
逆に「ブランケットより収納サイズがデカくなったけど、仕方ねぇ~なぁ!」っと思ったぐらいです。
今までのインナーマットを敷いてその上に今回のインナーをひろげたら・・・車載が大変ですよね。
柄を、雰囲気を楽しみましょう!
ちなみに今までのインナーは320サイズだったのですね。
トンネルコネクトテント用のサイズですね。
( ̄▽ ̄)
Posted by F-15
at 2014年03月06日 13:52

こんにちはぁ~。
このインナーの柄、いいですねぇ。
コールマン製で気に入る柄って
私的にはあまりないのですが
この商品の柄はいいなぁ~って思います。
この時期に使用するのであれば
マットと併用してクッション性と厚みを
持たせた方がいいかもしれませんね。
キャンプ場によっては足場が
ゴツゴツしている所もありますしね(><;
このインナーの柄、いいですねぇ。
コールマン製で気に入る柄って
私的にはあまりないのですが
この商品の柄はいいなぁ~って思います。
この時期に使用するのであれば
マットと併用してクッション性と厚みを
持たせた方がいいかもしれませんね。
キャンプ場によっては足場が
ゴツゴツしている所もありますしね(><;
Posted by rapi
at 2014年03月06日 15:24

こんにちは
えっと…僕からアドバイスですか?
ん~~、うちはテント内は寝る為だけにしか使っていないのでw
暖かくなると、銀マット・インナーマット・インフレータブルマット・シュラフ
因みに夏前からシュラフがタオルケットに変わりますw
銀マットは暖かい時期は内側が暑くならない様に銀面を下にします。
(冬は二重にして上下それぞれに銀面が向きます)
テント内をどのように使うかで中に敷く物って変わると思いますけれど
遊んだりする事も前提で考えるなら、フォールディングマットを下に敷いておいた方が良いかも知れませんね。
幅が足りない部分は荷物置きとかにすればクッション性が無くても関係ないですし♪
素材を見る限り、大きな起毛レジャーシートのようですので
リビングスペースに使うのもありだと思います。
但し、サイトが土の場合落ちにくい事もありますので
下に何かしらシートを敷くのが前提となってしまいますけれども…。
冷気の遮断に関しては…気温にも寄りますが多分プラシーボ程度ではないでしょうか?
湿気の遮断にはそれなりの効果があると思いますが
所詮テント内で使用するものですし、床面からは元々湿気はあがってきませんからねw
こんな感じでいいのかな?
インフレーターは積載時の容積が気になると思います。
その場合、値段は張りますがサーマレストのインフレーターがかなりコンパクトになりますね♪
えっと…僕からアドバイスですか?
ん~~、うちはテント内は寝る為だけにしか使っていないのでw
暖かくなると、銀マット・インナーマット・インフレータブルマット・シュラフ
因みに夏前からシュラフがタオルケットに変わりますw
銀マットは暖かい時期は内側が暑くならない様に銀面を下にします。
(冬は二重にして上下それぞれに銀面が向きます)
テント内をどのように使うかで中に敷く物って変わると思いますけれど
遊んだりする事も前提で考えるなら、フォールディングマットを下に敷いておいた方が良いかも知れませんね。
幅が足りない部分は荷物置きとかにすればクッション性が無くても関係ないですし♪
素材を見る限り、大きな起毛レジャーシートのようですので
リビングスペースに使うのもありだと思います。
但し、サイトが土の場合落ちにくい事もありますので
下に何かしらシートを敷くのが前提となってしまいますけれども…。
冷気の遮断に関しては…気温にも寄りますが多分プラシーボ程度ではないでしょうか?
湿気の遮断にはそれなりの効果があると思いますが
所詮テント内で使用するものですし、床面からは元々湿気はあがってきませんからねw
こんな感じでいいのかな?
インフレーターは積載時の容積が気になると思います。
その場合、値段は張りますがサーマレストのインフレーターがかなりコンパクトになりますね♪
Posted by くむ
at 2014年03月06日 19:00

たーちゃんの意見に賛成~。
お座敷使用にすればいいんじゃないですかね~♪
我が家のインナーは、私がエアーウェブ、嫁はコット、
子供は銀マット&カーペット、 余ったスペースは荷物置き場。
まったく統一性がありません!(笑
お座敷使用にすればいいんじゃないですかね~♪
我が家のインナーは、私がエアーウェブ、嫁はコット、
子供は銀マット&カーペット、 余ったスペースは荷物置き場。
まったく統一性がありません!(笑
Posted by しらす
at 2014年03月06日 20:43

F-15さんへ~。
そうなんです、バイヤーズブログに釣られてみました~ww
厚みはないけど、柄は気に入っております。
これだけの大きさのレジャーシートとなると、そこそこのお値段するので、そういい意味ではお買い得でしたね。
お座敷仕様でも使えそうだし、いろいろ考えてみます。
そうなんです、バイヤーズブログに釣られてみました~ww
厚みはないけど、柄は気に入っております。
これだけの大きさのレジャーシートとなると、そこそこのお値段するので、そういい意味ではお買い得でしたね。
お座敷仕様でも使えそうだし、いろいろ考えてみます。
Posted by ユイマーる
at 2014年03月07日 09:30

rapiさんへ~。
マットとしてはもう少し厚みが欲しいとこですが、レジャーシートとしてなら使えそうですね。
300cm四方のシートって意外と値段しますからね。
普通のレジャーシートよりは丈夫そうなので、いろいろ使ってきたいと思います。
マットとしてはもう少し厚みが欲しいとこですが、レジャーシートとしてなら使えそうですね。
300cm四方のシートって意外と値段しますからね。
普通のレジャーシートよりは丈夫そうなので、いろいろ使ってきたいと思います。
Posted by ユイマーる
at 2014年03月07日 09:33

くむさんへ~。
なるほど、なるほど。
とりあえず、フォールディングマットは活用してこうかと思います。
こいつはリビングシートになりそうな予感ですね~ww
今年は全然キャンプに出撃してないので、早く使わないとな~(;´▽`A``
なるほど、なるほど。
とりあえず、フォールディングマットは活用してこうかと思います。
こいつはリビングシートになりそうな予感ですね~ww
今年は全然キャンプに出撃してないので、早く使わないとな~(;´▽`A``
Posted by ユイマーる
at 2014年03月07日 09:35

しらすさんへ~。
あらっ、やっぱりその意見に賛成ですかww
私的にも、だんだんその方向で行こうかと思い始めてます。
あとは、荷物が載るかが問題かもしれませんが・・・。
あ~、キャンプに行きたいぜいっ。
あらっ、やっぱりその意見に賛成ですかww
私的にも、だんだんその方向で行こうかと思い始めてます。
あとは、荷物が載るかが問題かもしれませんが・・・。
あ~、キャンプに行きたいぜいっ。
Posted by ユイマーる
at 2014年03月07日 09:37

ユイマーるさんこんにちは。
300×300センチって、考えてみれば4畳半よりも大きいんですよね(゚o゚;;
畳が180×90としてみれば、よくあるテントのサイズの270×270で4畳半ジャストなので、そう考えればテントって大きいんだなって思います(;^_^A
300×300センチって、考えてみれば4畳半よりも大きいんですよね(゚o゚;;
畳が180×90としてみれば、よくあるテントのサイズの270×270で4畳半ジャストなので、そう考えればテントって大きいんだなって思います(;^_^A
Posted by kenfour
at 2014年03月07日 13:58

kenfourさんへ~。
そうなんですよね。
対象物のあまりないキャンプ場だと、それほど大きく感じないけど、こうして室内とかで広げると大きいですよね。
まあ、うちはこのサイズを5人で寝るので、これ以上小さくは出来ませんが(;´▽`A``
そうなんですよね。
対象物のあまりないキャンプ場だと、それほど大きく感じないけど、こうして室内とかで広げると大きいですよね。
まあ、うちはこのサイズを5人で寝るので、これ以上小さくは出来ませんが(;´▽`A``
Posted by ユイマーる
at 2014年03月07日 23:01
