2013年07月02日
今年の夏休み自由工作~。
この前の日曜日の夜、友人夫婦に待望の女の子ベイビーが誕生しましたヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
なかなかベイビーが出来ず、思い悩んでいた日々をよく知っているので、出産の報告を受けたときは、うちの3女れーちゃんの時よりも感動して、涙ぐんでしまいましたヽ(TдT)ノ。
(´ヘ`;) う~ん・・・、年をとると涙もろくなるもんだな~って、実感する今日この頃ww
さてさて、我が家のベイビーれーちゃんも産まれて、7ヶ月が経過。
最近、自力での移動が可能になってきました。
まだまだズリバイ状態ですが、時々腰を上げてハイハイしそうな感じ。
っていうか、最近捕まり立ちをしたりもします。
なんか順番がおかしくない?って思うときもありますが・・・ww
うんうん、成長したもんだな~。
で、自力での移動が可能ってことは・・・、危険がいっぱいってことですねΣ(=д=ノ)ノ アゥーン!!
というわけで、パパの夏休みの自由工作の時期がやってまいりましたww
ランキングに参加中よろしく~。


まずはポチッと応援お願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ。

なかなかベイビーが出来ず、思い悩んでいた日々をよく知っているので、出産の報告を受けたときは、うちの3女れーちゃんの時よりも感動して、涙ぐんでしまいましたヽ(TдT)ノ。
(´ヘ`;) う~ん・・・、年をとると涙もろくなるもんだな~って、実感する今日この頃ww
さてさて、我が家のベイビーれーちゃんも産まれて、7ヶ月が経過。
最近、自力での移動が可能になってきました。
まだまだズリバイ状態ですが、時々腰を上げてハイハイしそうな感じ。
っていうか、最近捕まり立ちをしたりもします。
なんか順番がおかしくない?って思うときもありますが・・・ww
うんうん、成長したもんだな~。
で、自力での移動が可能ってことは・・・、危険がいっぱいってことですねΣ(=д=ノ)ノ アゥーン!!
というわけで、パパの夏休みの自由工作の時期がやってまいりましたww
ランキングに参加中よろしく~。


まずはポチッと応援お願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ。
ちなみに、去年の夏休みの自由工作は、こんなの作ってました~。
これは我ながら頑張って作りました。
okayanさんのおかげでヤル気スイッチが入ったってのもあるけど、何しろ溢れるキャンプ道具の収納に困っていたので、必要に迫られてたんですww
そして今年は、れーちゃんのカタカタ押し車・・・、では無く(^▽^;)
ベビーゲートです。
これも、事態は切迫しておりましたww
なにせ可愛いれーちゃんの、安全を確保するためですからね~(;´▽`A``
で、ベビーゲートといえば~。
こんなのや~。
こんな自立型ってのもあるんですね~。
ただし、我が家では設置場所がここにしたいので、これらでは厳しいです。

我が家は、2階にリビングとキッチンと寝室があるんです。
お風呂も2階。
生活のメインが、2階なんですね~。
で、キッチンと横の壁にの間に、ベビーゲートを設置したいんですね~。
写真の右手側がキッチン、左側がお風呂場と脱衣所、奥が階段です。
ここに設置すると、キッチンにもお風呂場にもトイレにも、そして階段にも行くことが出来ません。
水場にも近づけず、階段にも近づけないベストポジション!!
ちなみに、横幅165cmww
けっこうな幅がありますね(;´▽`A``
我が家の条件に合うのは、こいつならなんとか使えそうな気もするんですが・・・。
(´ヘ`;) う~ん・・・、これならユニのダッチオーブン買って、お釣りがくるじゃんww
でも、よくよく考えるとこれもうちじゃ使えない可能性が・・・、それは後述しますです。
ってことで、毎度のことながら作ることになりましたww
製作にあたっての嫁さんからの注文は・・・、角っこをきれいに削って丸くしてね~。
とのご要望がww
は~いっ、頑張ります(;´Д`A ```
まあ、我が家はこの前サンダー導入したので、腱鞘炎は免れましたww
その他の製作のための条件は・・・。
・おねーちゃんたちが通れるように、扉(鍵付き)を付ける。
・大人は跨いで通れる高さにするww
・使い終わったら、他に流用が出来やすく作る。
・なるべく安くww
最後のが、1番重要?
いやいや、1番重要なのは安全性です(^▽^;)

壁部分は、余ってる布を貼り付けて通せんぼします。
家で使わないものを再利用するので、コストダウンヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
で、既製品が使えなかった理由がこれ!!

屋根裏部屋に上がる為のハシゴを、降ろせるようにしないといけないのです(^▽^;)
こいつは盲点でしたww
気が付いたのは、嫁のたーちゃん。
「ハシゴ降ろすとき、どうするの?」って言われて(゚O゚;アッ!
私はまったく気が付かず、そのまま製作してたらハシゴが降ろせなくなるとこでした(゚ロ゚)ギョエ!!
なので、ドアの位置をハシゴが降りてくる場所へ変更。
位置も幅も、ジャストフィット(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
まあ、自作品なので当然ですなww

なんとか作りましたが、れーちゃんに破壊されないことを祈ります(;´▽`A``
ランキング参加中~よろしく(^ー゚)ノ


最後にポチッと応援お願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ。
これは我ながら頑張って作りました。
okayanさんのおかげでヤル気スイッチが入ったってのもあるけど、何しろ溢れるキャンプ道具の収納に困っていたので、必要に迫られてたんですww
そして今年は、れーちゃんのカタカタ押し車・・・、では無く(^▽^;)
ベビーゲートです。
これも、事態は切迫しておりましたww
なにせ可愛いれーちゃんの、安全を確保するためですからね~(;´▽`A``
で、ベビーゲートといえば~。
![]() 全商品ポイント5倍 〜 14倍(エントリー必要)今日お届け★代引・送料無料★ セーフティベビー... |
こんなのや~。
![]() 【送料無料】≪レビューでプレゼント実施中≫ [3HS]自立式だから必要な場所へ必要な時に… 赤... |
こんな自立型ってのもあるんですね~。
ただし、我が家では設置場所がここにしたいので、これらでは厳しいです。

我が家は、2階にリビングとキッチンと寝室があるんです。
お風呂も2階。
生活のメインが、2階なんですね~。
で、キッチンと横の壁にの間に、ベビーゲートを設置したいんですね~。
写真の右手側がキッチン、左側がお風呂場と脱衣所、奥が階段です。
ここに設置すると、キッチンにもお風呂場にもトイレにも、そして階段にも行くことが出来ません。
水場にも近づけず、階段にも近づけないベストポジション!!
ちなみに、横幅165cmww
けっこうな幅がありますね(;´▽`A``
我が家の条件に合うのは、こいつならなんとか使えそうな気もするんですが・・・。
![]() ベビーゲート大集合!スマートゲイトII 本体+専用ワイドパネルXLサイズセット【送料無料!ク... |
(´ヘ`;) う~ん・・・、これならユニのダッチオーブン買って、お釣りがくるじゃんww
でも、よくよく考えるとこれもうちじゃ使えない可能性が・・・、それは後述しますです。
ってことで、毎度のことながら作ることになりましたww
製作にあたっての嫁さんからの注文は・・・、角っこをきれいに削って丸くしてね~。
とのご要望がww
は~いっ、頑張ります(;´Д`A ```
まあ、我が家はこの前サンダー導入したので、腱鞘炎は免れましたww
その他の製作のための条件は・・・。
・おねーちゃんたちが通れるように、扉(鍵付き)を付ける。
・大人は跨いで通れる高さにするww
・使い終わったら、他に流用が出来やすく作る。
・なるべく安くww
最後のが、1番重要?
いやいや、1番重要なのは安全性です(^▽^;)

壁部分は、余ってる布を貼り付けて通せんぼします。
家で使わないものを再利用するので、コストダウンヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
で、既製品が使えなかった理由がこれ!!

屋根裏部屋に上がる為のハシゴを、降ろせるようにしないといけないのです(^▽^;)
こいつは盲点でしたww
気が付いたのは、嫁のたーちゃん。
「ハシゴ降ろすとき、どうするの?」って言われて(゚O゚;アッ!
私はまったく気が付かず、そのまま製作してたらハシゴが降ろせなくなるとこでした(゚ロ゚)ギョエ!!
なので、ドアの位置をハシゴが降りてくる場所へ変更。
位置も幅も、ジャストフィット(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
まあ、自作品なので当然ですなww

なんとか作りましたが、れーちゃんに破壊されないことを祈ります(;´▽`A``
ランキング参加中~よろしく(^ー゚)ノ


最後にポチッと応援お願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ。
Posted by ユイマーる at 12:09│Comments(16)
│キャンプ以外の事
この記事へのコメント
こんにちは!
ベビーゲート必要ですよね!
うちはまだ子供が小さい頃導入しなかった為、網戸を突き破って縁側から落ちました(汗
思い出しましたがうちの末っ子も殆どハイハイしずにつかまり立ちをして知らぬ間に歩きだしてました(^^;;
順番は子供によりそれぞれでしょうか(笑
歩くようになるとまた気を付けないといけない事が増えますね(^_^;)
ベビーゲート必要ですよね!
うちはまだ子供が小さい頃導入しなかった為、網戸を突き破って縁側から落ちました(汗
思い出しましたがうちの末っ子も殆どハイハイしずにつかまり立ちをして知らぬ間に歩きだしてました(^^;;
順番は子供によりそれぞれでしょうか(笑
歩くようになるとまた気を付けないといけない事が増えますね(^_^;)
Posted by ゆーけ
at 2013年07月02日 13:05

こんにちは~。
パパ凄いですね~。うちは市販品で済ましましたが
最終的には足で蹴破って侵入されました(笑)
赤ちゃんって危険な場所が大好きですもんね~。
パパ凄いですね~。うちは市販品で済ましましたが
最終的には足で蹴破って侵入されました(笑)
赤ちゃんって危険な場所が大好きですもんね~。
Posted by にしちゃん
at 2013年07月02日 15:08

こんにちは。
頑張りましたね~、ユイマーるさん。Σ(゚Д゚)
値段の比較が、キャンプ用品ですか?好きですね~(笑
これで、ダッチオーブン買っても、怒られないんじゃ?
頑張りましたね~、ユイマーるさん。Σ(゚Д゚)
値段の比較が、キャンプ用品ですか?好きですね~(笑
これで、ダッチオーブン買っても、怒られないんじゃ?
Posted by しらす
at 2013年07月02日 17:08

こんにちは。
なるほど、布を使うというのは考え付きませんでした。
ハシゴ、うちもこれを導入予定だったんですが、母が上り下りが怖いと言うので普通の階段に変更しました。
うちにも古いサークルがあるのですが、テーブルでも作ろうかと思いながらも不器用なので手が出せません(><)
なるほど、布を使うというのは考え付きませんでした。
ハシゴ、うちもこれを導入予定だったんですが、母が上り下りが怖いと言うので普通の階段に変更しました。
うちにも古いサークルがあるのですが、テーブルでも作ろうかと思いながらも不器用なので手が出せません(><)
Posted by ピノ
at 2013年07月02日 17:11

こんばんはー
伍長です。
7ヶ月ぐらいになるとこんな心配が待ち受けてましたね^ ^
うちは 前の子供の時使った市販を使う予定ですが やっぱり心配です。
自作で色々作れる方尊敬しちゃいますねー^ - ^
伍長です。
7ヶ月ぐらいになるとこんな心配が待ち受けてましたね^ ^
うちは 前の子供の時使った市販を使う予定ですが やっぱり心配です。
自作で色々作れる方尊敬しちゃいますねー^ - ^
Posted by 伍長+扶美 at 2013年07月02日 20:50
ゆーけさんへ~。
網戸突き破って、転落とは・・・。
ワイルドですな~ww
とりあえず、このベビーゲートがあれば、危険箇所はかなり減りますが・・・。
でも、子供って何やるかわかりませんからね(;´▽`A``
いろいろ気をつけねば。
網戸突き破って、転落とは・・・。
ワイルドですな~ww
とりあえず、このベビーゲートがあれば、危険箇所はかなり減りますが・・・。
でも、子供って何やるかわかりませんからね(;´▽`A``
いろいろ気をつけねば。
Posted by ユイマーる
at 2013年07月02日 22:47

にちちゃんさんへ~。
うちも引越し前は市販のベビーゲート使ってましたが、今の家ではちょっと難しいですね~。
それに、高いしww
蹴破るとは・・・、こちらもワイルドですね(;´▽`A``
うちのも破壊されないように気をつけますww
うちも引越し前は市販のベビーゲート使ってましたが、今の家ではちょっと難しいですね~。
それに、高いしww
蹴破るとは・・・、こちらもワイルドですね(;´▽`A``
うちのも破壊されないように気をつけますww
Posted by ユイマーる
at 2013年07月02日 22:50

しらすさんへ~。
いえいえ、しらすさんほどじゃないですよww
まあ、買って怒られることはないでしょうが・・・。
これ以上荷物増やしたくないってジレンマもあります(;´▽`A``
それに、ダッジ買ってもそれを使って調理するかって問題もありますがww
いえいえ、しらすさんほどじゃないですよww
まあ、買って怒られることはないでしょうが・・・。
これ以上荷物増やしたくないってジレンマもあります(;´▽`A``
それに、ダッジ買ってもそれを使って調理するかって問題もありますがww
Posted by ユイマーる
at 2013年07月02日 22:53

ピノさんへ~。
このアイデアは、ネットで「ベビーゲート 自作」と検索してみたら、市販の突っ張り棒と布で壁を作ってるアイデアがありまして。
それを参考にさせてもらいました(;´▽`A``
使わない布で作ったので、だいぶ制作費を抑えれました(´▽`) ホッ
ピノさんが不器用ってww
十分器用だと思いますが~。
このアイデアは、ネットで「ベビーゲート 自作」と検索してみたら、市販の突っ張り棒と布で壁を作ってるアイデアがありまして。
それを参考にさせてもらいました(;´▽`A``
使わない布で作ったので、だいぶ制作費を抑えれました(´▽`) ホッ
ピノさんが不器用ってww
十分器用だと思いますが~。
Posted by ユイマーる
at 2013年07月02日 22:57

伍長+扶美さんへ~。
伍長さんとこも、すぐですよ、すぐww
市販品の方がなにかと便利ですよ。
うちも昔使ってたのは、開けても勝手にしまって、鍵がかかるタイプたったので楽でした。
自作だとそんな高度なことは出来ないので(;´▽`A``
伍長さんとこも、すぐですよ、すぐww
市販品の方がなにかと便利ですよ。
うちも昔使ってたのは、開けても勝手にしまって、鍵がかかるタイプたったので楽でした。
自作だとそんな高度なことは出来ないので(;´▽`A``
Posted by ユイマーる
at 2013年07月02日 23:00

こんばんは。
金額を何でもキャンプ用品で換算してしまうところが、
かなりの病気ですね^^
ベビーゲート、懐かしいですね~
自作は考えませんでしたね~
なかなかよさそうですよね!
でも、市販品でもすぐに開けるようになっちゃうので、やっぱりすぐに開けるようになっちゃいますかね!?
金額を何でもキャンプ用品で換算してしまうところが、
かなりの病気ですね^^
ベビーゲート、懐かしいですね~
自作は考えませんでしたね~
なかなかよさそうですよね!
でも、市販品でもすぐに開けるようになっちゃうので、やっぱりすぐに開けるようになっちゃいますかね!?
Posted by ペロティ at 2013年07月02日 23:32
ペロティさんへ~。
いやいや、パイルドライバー見てニヤニヤしちゃうペロティさんも、十分感染してますよww
私も場合は、熾見ながらニコニコしてる時が、ちょっと病気かな~って思っちゃいます(;´▽`A``
自作品なので、鍵を開ける前に壊されそうな気もしますが(-_-;)
いやいや、パイルドライバー見てニヤニヤしちゃうペロティさんも、十分感染してますよww
私も場合は、熾見ながらニコニコしてる時が、ちょっと病気かな~って思っちゃいます(;´▽`A``
自作品なので、鍵を開ける前に壊されそうな気もしますが(-_-;)
Posted by ユイマーる
at 2013年07月02日 23:53

ベビーゲートだったんですね!
懐かしいなぁ・・・
うちもリビングに階段があるので昔木のじゃばら式のやつを取り付けた記憶があります。
遠い昔ですが・・・
いつか役目をはたし終えた時にこれがどんなものに生まれ変わるかもとても気になります~(^^)
懐かしいなぁ・・・
うちもリビングに階段があるので昔木のじゃばら式のやつを取り付けた記憶があります。
遠い昔ですが・・・
いつか役目をはたし終えた時にこれがどんなものに生まれ変わるかもとても気になります~(^^)
Posted by tai *
at 2013年07月03日 13:34

tai *さんへ~。
そうです、かなり必要に迫られていたので(;´▽`A``
生まれ変わるのは、いつになるでしょうね~。
ネジがけっこう打ち込んであるので、木工パテで埋めたりしないと見てくれ悪くなるので、どうしようかと(;´▽`A``
まあ、時間はあるのでボチボチ考えつつ、最終的には薪になるかもしれませんww
そうです、かなり必要に迫られていたので(;´▽`A``
生まれ変わるのは、いつになるでしょうね~。
ネジがけっこう打ち込んであるので、木工パテで埋めたりしないと見てくれ悪くなるので、どうしようかと(;´▽`A``
まあ、時間はあるのでボチボチ考えつつ、最終的には薪になるかもしれませんww
Posted by ユイマーる
at 2013年07月03日 20:32

こんばんは!
我が家でもベビーゲート使ってました。
バザーでGETしたお古でしたが(^^;
製品買うとけっこうするんですね(**
キャンプ道具と比較すると、余計に高く感じてしまう(笑
ユイマーるさんはサクッと作ってしまうところがすごい♪
我が家でもベビーゲート使ってました。
バザーでGETしたお古でしたが(^^;
製品買うとけっこうするんですね(**
キャンプ道具と比較すると、余計に高く感じてしまう(笑
ユイマーるさんはサクッと作ってしまうところがすごい♪
Posted by Saita at 2013年07月04日 00:59
Saitaさんへ~。
いやいや、カヌー作ってるSaitaさんの方がすごいですよ(;´▽`A``
私のは実物見ると、かなりやっつけ仕事感が丸出しなのでww
5000円程度かな~って思ってたら、ダッチ買えるくらいの値段なので断念ww
浮いたお金で~(゚∇゚ ;)エッ!?
いやいや、カヌー作ってるSaitaさんの方がすごいですよ(;´▽`A``
私のは実物見ると、かなりやっつけ仕事感が丸出しなのでww
5000円程度かな~って思ってたら、ダッチ買えるくらいの値段なので断念ww
浮いたお金で~(゚∇゚ ;)エッ!?
Posted by ユイマーる
at 2013年07月04日 08:41
