2012年07月28日
コールマン - ポリライト 48 改 -
ホントは、昨日のブログ記事の続きを書くとこだったんですが・・・。
ちょっと事情が変わったので、別ネタで(-_-;)
我が家が使ってるクーラーボックス、コールマン - ポリライト 48 - です。
はじめに言っておくと、ちょっと失敗しちゃったかな~?って買い物でした。
キャンプ始めて思ったのは、クーラーボックスの性能って大事だな~ってこと。

ランキングに参加中、よろしくです。

にほんブログ村 最後にポチッと応援お願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
ちょっと事情が変わったので、別ネタで(-_-;)
我が家が使ってるクーラーボックス、コールマン - ポリライト 48 - です。
はじめに言っておくと、ちょっと失敗しちゃったかな~?って買い物でした。
キャンプ始めて思ったのは、クーラーボックスの性能って大事だな~ってこと。

ランキングに参加中、よろしくです。

にほんブログ村 最後にポチッと応援お願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
去年、初キャンプに行こうとした時、近くのゼビオで「これくらいの大きさでいいかな~」なんて買ったポリライトくん(-_-;)
いつもはいろいろリサーチして買い物するのですが、こいつはなんとなく買っちゃったんですww
初めてのキャンプの時も、夏とはいえかなり氷融けちゃうな~って思ってたんですが、ネットで調べてみると保冷力はコールマン最弱(゚ロ゚)ギョエ!!
でも、こいつもいいとこあるんですよ。
コールマン - ポリライト 48 - の良いところ~。
■凹凸が少なく真四角なので、車への積み込みがしやすい。
■大きさの割に、容量が多い ← つまり断熱材が薄いってことww
コールマン - ポリライト 48 - の悪いところ~。
■保冷力が弱い・・・ ← 致命傷じゃん(-o-;
ポリライトはコスト削減の為に断熱材が薄いんですが、もう1個致命傷なことが・・・。
以前、ポリライトを椅子代わりにBBQやったとこがあったんですが、その時のこと。
よっこらしょ~って立ち上がってみると・・・「あれ?蓋が凹んでないかい?」
確かに凹んでたんですよ、蓋が・・・。
んで、調べてみるとポリライトの蓋には、断熱材が入ってないんだそうです(゚ロ゚)ギョエ!!
中がスカスカだから、凹みますわなww
もっと調べてみると、ポリライトユーザーの方で同じお悩みの方がけっこういる。
買い換えれば早いんでしょうが、ケチんぼモノを大事にするってのがモットーの我が家ww
というわけで、その方たちの意見を参考に、ポリライトくんを少しでも出来る子になってもらうために頑張ってもらいました。
最強の方法は、蓋に穴を何箇所か開けて、発泡ウレタンを注入なんでしょうが・・・。
確実に蓋がボコボコになりますね、あの蓋の強度では。
以前、友人の車のフレーム補強の為に、発泡ウレタンの充填手伝ったことありますが、けっこう大変でした。
実際ポリライトの蓋に発泡ウレタン充填した方がいたそうですが、ハイリスクな方法ですと書いてありました(-o-;
そこで、見つけたのが蓋の裏っ側に銀マットを貼り付ける方法。
これなら簡単だし、リスクも少ないww
で、完成品が~、これだ~!!!

蓋の裏側に、銀マットを貼り付けました。
写真だとわからないと思いますが、2重に貼り付けてあります。
ホントは3重にしてみたんだけど、厚みが出すぎてしまい2リットルのペットボトル入れると蓋が完全には閉まらず隙間が空いてしまうので、2重で諦めましたww
そして、余った銀マットで中蓋も作成。
切れ込みをいれて、両側を開けれるようにしてあります。
これで、少しでも冷気が逃げるのを防いでくれます。
この中蓋はどんなクーラーボックスでも使える方法なので、余ってる銀マットとかあればやってみるといいかもですよ~。
効果のほどは、保障出来ませんがww

そして、今回人柱になってくれた銀マットww
ここまで切ってしまうと、本来の使い方には向きませんね。
ありがとう、君の犠牲は忘れないよヽ(TдT)ノアーウ…。
さて、後は実戦のみだ~。
ちなみに、ポリライト 48って名前ですが、容量は45ℓだそうです(o_△_)oギャフン
なんで、48なんだろな?

Coleman(コールマン) ポリライト 48
保冷力はお値段なりですヽ(´∞`)ノ アウアウ?
今回の改良でどれくらい実力UP出来るかな?
ランキングに参加中、よろしくです。

にほんブログ村 最後にポチッと応援お願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
いつもはいろいろリサーチして買い物するのですが、こいつはなんとなく買っちゃったんですww
初めてのキャンプの時も、夏とはいえかなり氷融けちゃうな~って思ってたんですが、ネットで調べてみると保冷力はコールマン最弱(゚ロ゚)ギョエ!!
でも、こいつもいいとこあるんですよ。
コールマン - ポリライト 48 - の良いところ~。
■凹凸が少なく真四角なので、車への積み込みがしやすい。
■大きさの割に、容量が多い ← つまり断熱材が薄いってことww
コールマン - ポリライト 48 - の悪いところ~。
■保冷力が弱い・・・ ← 致命傷じゃん(-o-;
ポリライトはコスト削減の為に断熱材が薄いんですが、もう1個致命傷なことが・・・。
以前、ポリライトを椅子代わりにBBQやったとこがあったんですが、その時のこと。
よっこらしょ~って立ち上がってみると・・・「あれ?蓋が凹んでないかい?」
確かに凹んでたんですよ、蓋が・・・。
んで、調べてみるとポリライトの蓋には、断熱材が入ってないんだそうです(゚ロ゚)ギョエ!!
中がスカスカだから、凹みますわなww
もっと調べてみると、ポリライトユーザーの方で同じお悩みの方がけっこういる。
買い換えれば早いんでしょうが、
というわけで、その方たちの意見を参考に、ポリライトくんを少しでも出来る子になってもらうために頑張ってもらいました。
最強の方法は、蓋に穴を何箇所か開けて、発泡ウレタンを注入なんでしょうが・・・。
確実に蓋がボコボコになりますね、あの蓋の強度では。
以前、友人の車のフレーム補強の為に、発泡ウレタンの充填手伝ったことありますが、けっこう大変でした。
実際ポリライトの蓋に発泡ウレタン充填した方がいたそうですが、ハイリスクな方法ですと書いてありました(-o-;
そこで、見つけたのが蓋の裏っ側に銀マットを貼り付ける方法。
これなら簡単だし、リスクも少ないww
で、完成品が~、これだ~!!!

蓋の裏側に、銀マットを貼り付けました。
写真だとわからないと思いますが、2重に貼り付けてあります。
ホントは3重にしてみたんだけど、厚みが出すぎてしまい2リットルのペットボトル入れると蓋が完全には閉まらず隙間が空いてしまうので、2重で諦めましたww
そして、余った銀マットで中蓋も作成。
切れ込みをいれて、両側を開けれるようにしてあります。
これで、少しでも冷気が逃げるのを防いでくれます。
この中蓋はどんなクーラーボックスでも使える方法なので、余ってる銀マットとかあればやってみるといいかもですよ~。
効果のほどは、保障出来ませんがww

そして、今回人柱になってくれた銀マットww
ここまで切ってしまうと、本来の使い方には向きませんね。
ありがとう、君の犠牲は忘れないよヽ(TдT)ノアーウ…。
さて、後は実戦のみだ~。
ちなみに、ポリライト 48って名前ですが、容量は45ℓだそうです(o_△_)oギャフン
なんで、48なんだろな?

Coleman(コールマン) ポリライト 48
保冷力はお値段なりですヽ(´∞`)ノ アウアウ?
今回の改良でどれくらい実力UP出来るかな?
ランキングに参加中、よろしくです。

にほんブログ村 最後にポチッと応援お願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
Posted by ユイマーる at 15:27│Comments(6)
│その他のアイテム
この記事へのコメント
秋冬キャンプにちょうどいいのかもしれませんね
うちも以前のやつは、ちょいと使いにしようかと思ってます
サイズもお手頃でしたし(^^)
でも銀マットは効果ありそうですね!!
この夏も乗り切ってくれるのに期待ですね♪
うちも以前のやつは、ちょいと使いにしようかと思ってます
サイズもお手頃でしたし(^^)
でも銀マットは効果ありそうですね!!
この夏も乗り切ってくれるのに期待ですね♪
Posted by ユウタロス
at 2012年07月28日 16:02

おおっ!!
我が家もこのクーラーボックスを使用していて
保冷マットを適当な大きさに切って取っ手にゴム
ひもをつけて使用しています。
蓋の裏側にもマットを付けるのいただきですっ!!
ちなみに貼り付け方法は??りゃんめんテープですか??
我が家もこのクーラーボックスを使用していて
保冷マットを適当な大きさに切って取っ手にゴム
ひもをつけて使用しています。
蓋の裏側にもマットを付けるのいただきですっ!!
ちなみに貼り付け方法は??りゃんめんテープですか??
Posted by みは・ほだパパ
at 2012年07月28日 18:50

ユウタロスさんへ~。
まだ実戦投入してないので、どれほど効果があるかは分かりませんが、とりあえず2泊キャンプを乗り切れればいいかな~っと。
知恵と勇気で、この猛暑を乗り切りたいと思ってますww
まだ実戦投入してないので、どれほど効果があるかは分かりませんが、とりあえず2泊キャンプを乗り切れればいいかな~っと。
知恵と勇気で、この猛暑を乗り切りたいと思ってますww
Posted by ユイマーる
at 2012年07月28日 22:24

みは・ほだパパさんへ~。
なるほど、取っ手にゴムひも。
とってをガムテで作ってたので、さっそくゴムひもに変更させていていただきますww
今はりゃんめんテープでつけてありますが、このままだとクーラーボックス洗った時に、蓋とシートの間に水が溜まってしまいそうなので、マジックテープにして取り外し可能にしようと思ってます。
なるほど、取っ手にゴムひも。
とってをガムテで作ってたので、さっそくゴムひもに変更させていていただきますww
今はりゃんめんテープでつけてありますが、このままだとクーラーボックス洗った時に、蓋とシートの間に水が溜まってしまいそうなので、マジックテープにして取り外し可能にしようと思ってます。
Posted by ユイマーる
at 2012年07月28日 22:28

足あとから失礼します。
ポリライト改。
ぜひ参考にさせていただきます。
蓋に発泡入っていないって、知りませんでした((((;゚Д゚)))))))
その前に蓋かキッチリ閉まらなくなってる気がする。
ポリライト改。
ぜひ参考にさせていただきます。
蓋に発泡入っていないって、知りませんでした((((;゚Д゚)))))))
その前に蓋かキッチリ閉まらなくなってる気がする。
Posted by kenfour
at 2012年08月04日 20:25

kenfourさんへ~。
コメントありがとうございます。
この改造はなかなかいいですよ。
保冷力はけっこうUPすると思います。
費用対効果抜群ですww
うちのポリライトくんも油断すると、蓋が少し開いてる時あります。
開け閉めしない時は、上に物を載せとくようにしてますww
コメントありがとうございます。
この改造はなかなかいいですよ。
保冷力はけっこうUPすると思います。
費用対効果抜群ですww
うちのポリライトくんも油断すると、蓋が少し開いてる時あります。
開け閉めしない時は、上に物を載せとくようにしてますww
Posted by ユイマーる
at 2012年08月04日 21:59
