2013年06月27日
接待キャンプ~ IN はるの川音の郷キャンプ場 2日目
前夜のあーちゃん池ポチャ事件でビックリしたものの・・・。
疲れてたので、即寝しちゃいました(-o-;
夜中に少し雨が降ったようで、テントに雨粒がポタポタ当たる音が。
雨は大したことなかったようですが、木の下に設営したために枝から落ちてくる雫がけっこう大きな音を立ててくれますΣ(=д=ノ)ノ アゥーン!!
おかげで、寝ては起き、また寝ては起きって感じで、微妙に寝不足になっちゃいました(´ρヾ) ネムネムゥー。
設営場所は気をつけないといけないですな~(;´▽`A``
まだまだ修行が足りませんねww

微妙に雨が降りそうな気配もありましたが、西の方から雲が少なくなってきてるようだったので、なんとかなりそうな天気。
昨日に比べると、隣を流れてる熊切川も増水してる感じでした。
ランキングに参加中よろしく~。


まずはポチッと応援お願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ。

疲れてたので、即寝しちゃいました(-o-;
夜中に少し雨が降ったようで、テントに雨粒がポタポタ当たる音が。
雨は大したことなかったようですが、木の下に設営したために枝から落ちてくる雫がけっこう大きな音を立ててくれますΣ(=д=ノ)ノ アゥーン!!
おかげで、寝ては起き、また寝ては起きって感じで、微妙に寝不足になっちゃいました(´ρヾ) ネムネムゥー。
設営場所は気をつけないといけないですな~(;´▽`A``
まだまだ修行が足りませんねww

微妙に雨が降りそうな気配もありましたが、西の方から雲が少なくなってきてるようだったので、なんとかなりそうな天気。
昨日に比べると、隣を流れてる熊切川も増水してる感じでした。
ランキングに参加中よろしく~。


まずはポチッと応援お願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ。
センターハウスから、今回設営した第1キャンプ場までの川岸に、桟敷席が建ってます。
桟敷席前のとこは流れもちょっと速いし、深そうな感じなので川遊びにはちょっと向かないかな~。
1日目に川遊びしたのは、橋の向こう側の浅瀬です。
そちら側なら、奥に奥に行かなければ比較的安全だと思いますよ。
夜何度か目を覚ましたので、朝はいつもよりちょっと遅めの6時半くらい。
(*゚0゚)ハッ!!
朝風呂入るなら、7時までだっけ。
みんなはまだ寝てるので、こっそりテントを抜け出し1人朝風呂~ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
うーん、幸せ~ww

川音の郷には、2つのお風呂があるのですが、こちらは檜風呂~。
奥に竹筒があって、そこからもお湯が出ます。
浴槽も大きめで、5人家族でも十分お湯に浸かれます。
ただ~、いつまで娘たちが一緒に入ってくれるやら・・・。
そのうち1人でコインシャワーになりそう(/TДT)/あうぅ。
大きなお風呂に1人で入れるなんてなかなか無いから、今のうちのお風呂を満喫しとこうww

こちらは岩風呂~。
岩風呂のほうが、少し小さめかな?
浴槽も洗い場も、檜風呂の方が大きいと思いいます。
雰囲気も、檜風呂の方が好きだな~。
1人でお風呂を満喫した後は、朝ご飯ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
朝からご飯を炊こうかと思ったんだけど、起きてくる時間が遅かったので、準備が間に合わずホットドッグとホットサンドに変更~。
相変わらず、ご飯食べるのに夢中で写真はありませんww

第1キャンプサイトの真ん中あたりにある池なんですが、ここはモリアオガエルの繁殖場になってます。
天然記念物に指定されてるそうで、この池にもウジャウジャおたまじゃくしは泳いでました。
あっ、あーちゃんが昨日ドボンした池とは違う池ですので、ご安心をww
前日に、さんざん川遊びでおたまじゃくし捕まえてたのに、「かえるは苦手」なんだそうです、うちのあーちゃん(^▽^;)

よく見ると、池の上に伸びている木の枝に卵塊を発見!!
子供達は、ありゃなんじゃヽ(~~~ )ノ ハテ?って感じでした。
こういうのを見せてあげれるのも、キャンプの楽しみですな~。
ゆーちゃんたちは、たっくんたちと人生ゲームしたり、ボール遊びしたり、山へプチ散策に行ったりと楽しんでおりましたo(*^▽^*)o~♪
時々空から日が差すこともあったけど、完全乾燥にはほど遠く・・・。
でも、せっかくなのでたっくんたちにもテントの撤収を手伝ってもらい、イメトレですww
「新しいテント買ったら、たっくんたちも手伝いなよ~」なんて、パパさんに軽くプレッシャー掛けつつも、なんだかんだと楽しんでたみたい。
さて、たっくんファミリーは今後どうするのかな~?
今回も管理人さんの「ゆっくりしていっていいよ~」ってお言葉に甘えて、のんびり撤収作業ww
湿ったフライをRVボックスに押し込んで、さあ撤収完了。
帰りにセンターハウスに寄ると、管理人さんが「もう帰っちゃうの?」だってww
毎度々お世話になります(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ。
帰りは浜松餃子で有名な丸和商店へ寄り道~。
日曜定休だと思ってたら・・・、月曜日もお休みなのね(>_<")

お目当ての餃子は買えなかったのは残念でしたが、また買いに来るね~。
接待キャンプは、ちょっと雨に降られたけど、子供たちは楽しめたみたいヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
たっくんママから、夏休みにも行きたいな~ってメールがあったので、それまでにテント購入なるかな?ww
それと~、今回は蚊もブヨもいませんでしたよ~。
一応、テントの周りに蚊取り線香焚きつつ、様子見てましたが、気温が低めだったせいか虫はあまりいませんでした。
ブヨに関しては、管理人さんに聞こうと思いつつも忘れちゃってました(^▽^;)
また行くときにでも、確認しないといけないですね~。
それにしても、ドボン事件があったので、これから気をつけないといけないな~っと再確認したキャンプでした。
れーちゃんもそのうち歩くようになるし、より目が離せなくなるので(^▽^;)
今後の教訓になるキャンプでした~。
ランキング参加中~よろしく(^ー゚)ノ


最後にポチッと応援お願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ。
桟敷席前のとこは流れもちょっと速いし、深そうな感じなので川遊びにはちょっと向かないかな~。
1日目に川遊びしたのは、橋の向こう側の浅瀬です。
そちら側なら、奥に奥に行かなければ比較的安全だと思いますよ。
夜何度か目を覚ましたので、朝はいつもよりちょっと遅めの6時半くらい。
(*゚0゚)ハッ!!
朝風呂入るなら、7時までだっけ。
みんなはまだ寝てるので、こっそりテントを抜け出し1人朝風呂~ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
うーん、幸せ~ww

川音の郷には、2つのお風呂があるのですが、こちらは檜風呂~。
奥に竹筒があって、そこからもお湯が出ます。
浴槽も大きめで、5人家族でも十分お湯に浸かれます。
ただ~、いつまで娘たちが一緒に入ってくれるやら・・・。
そのうち1人でコインシャワーになりそう(/TДT)/あうぅ。
大きなお風呂に1人で入れるなんてなかなか無いから、今のうちのお風呂を満喫しとこうww

こちらは岩風呂~。
岩風呂のほうが、少し小さめかな?
浴槽も洗い場も、檜風呂の方が大きいと思いいます。
雰囲気も、檜風呂の方が好きだな~。
1人でお風呂を満喫した後は、朝ご飯ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
朝からご飯を炊こうかと思ったんだけど、起きてくる時間が遅かったので、準備が間に合わずホットドッグとホットサンドに変更~。
相変わらず、ご飯食べるのに夢中で写真はありませんww

第1キャンプサイトの真ん中あたりにある池なんですが、ここはモリアオガエルの繁殖場になってます。
天然記念物に指定されてるそうで、この池にもウジャウジャおたまじゃくしは泳いでました。
あっ、あーちゃんが昨日ドボンした池とは違う池ですので、ご安心をww
前日に、さんざん川遊びでおたまじゃくし捕まえてたのに、「かえるは苦手」なんだそうです、うちのあーちゃん(^▽^;)

よく見ると、池の上に伸びている木の枝に卵塊を発見!!
子供達は、ありゃなんじゃヽ(~~~ )ノ ハテ?って感じでした。
こういうのを見せてあげれるのも、キャンプの楽しみですな~。
ゆーちゃんたちは、たっくんたちと人生ゲームしたり、ボール遊びしたり、山へプチ散策に行ったりと楽しんでおりましたo(*^▽^*)o~♪
時々空から日が差すこともあったけど、完全乾燥にはほど遠く・・・。
でも、せっかくなのでたっくんたちにもテントの撤収を手伝ってもらい、イメトレですww
「新しいテント買ったら、たっくんたちも手伝いなよ~」なんて、パパさんに軽くプレッシャー掛けつつも、なんだかんだと楽しんでたみたい。
さて、たっくんファミリーは今後どうするのかな~?
今回も管理人さんの「ゆっくりしていっていいよ~」ってお言葉に甘えて、のんびり撤収作業ww
湿ったフライをRVボックスに押し込んで、さあ撤収完了。
帰りにセンターハウスに寄ると、管理人さんが「もう帰っちゃうの?」だってww
毎度々お世話になります(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ。
帰りは浜松餃子で有名な丸和商店へ寄り道~。
日曜定休だと思ってたら・・・、月曜日もお休みなのね(>_<")

お目当ての餃子は買えなかったのは残念でしたが、また買いに来るね~。
接待キャンプは、ちょっと雨に降られたけど、子供たちは楽しめたみたいヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
たっくんママから、夏休みにも行きたいな~ってメールがあったので、それまでにテント購入なるかな?ww
それと~、今回は蚊もブヨもいませんでしたよ~。
一応、テントの周りに蚊取り線香焚きつつ、様子見てましたが、気温が低めだったせいか虫はあまりいませんでした。
ブヨに関しては、管理人さんに聞こうと思いつつも忘れちゃってました(^▽^;)
また行くときにでも、確認しないといけないですね~。
それにしても、ドボン事件があったので、これから気をつけないといけないな~っと再確認したキャンプでした。
れーちゃんもそのうち歩くようになるし、より目が離せなくなるので(^▽^;)
今後の教訓になるキャンプでした~。
ランキング参加中~よろしく(^ー゚)ノ


最後にポチッと応援お願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ。
Posted by ユイマーる at 12:21│Comments(10)
│はるの川音の郷キャンプ場
この記事へのコメント
こんにちは。
管理人さんが優しくて、とてもいいキャンプ場のようですね!
こちらのキャンプ場では、チェックイン開始時間の10分前についても入れてくれないところがあったり、撤収が遅れると空いていても別料金を取るキャンプ場が結構ありますからね。
もちろん、僕は1泊1000円が限界(それもGWやお盆のみ)なので、そんな高級キャンプ場には行けませんけどね。
管理人さんが優しくて、とてもいいキャンプ場のようですね!
こちらのキャンプ場では、チェックイン開始時間の10分前についても入れてくれないところがあったり、撤収が遅れると空いていても別料金を取るキャンプ場が結構ありますからね。
もちろん、僕は1泊1000円が限界(それもGWやお盆のみ)なので、そんな高級キャンプ場には行けませんけどね。
Posted by ピノ
at 2013年06月27日 14:20

私が、以前行ったときは、モリアオガエルの池に、子供たちが
入って遊んでしまいました。注意書きの立札に気付きませんでした。
だって立札が裏の方に在るのだから。。
丸和は残念でしたね。頑張って、平日行きましょう!平日なら
午後から行っても少しは残ってますよ。
入って遊んでしまいました。注意書きの立札に気付きませんでした。
だって立札が裏の方に在るのだから。。
丸和は残念でしたね。頑張って、平日行きましょう!平日なら
午後から行っても少しは残ってますよ。
Posted by しらす
at 2013年06月27日 16:16

こんにちわ~
風呂いいですねぇ、意外と立派!
やっぱ川遊びは川原サイトのほうなのね。
虫も意外と少なそうで安心しましたわ。
丸和、残念でしたね。
うちも買えませんでしたわ(笑)
風呂いいですねぇ、意外と立派!
やっぱ川遊びは川原サイトのほうなのね。
虫も意外と少なそうで安心しましたわ。
丸和、残念でしたね。
うちも買えませんでしたわ(笑)
Posted by MORI☆KATSU at 2013年06月27日 18:25
ピノさんへ~。
ここは時間に関しては、けっこう緩めですww
チェックINもいつも30分くらい前に着いてますが、問題なく入れてくれます。
かなり融通を利かせてくれるので、いいところですが・・・。
時間に厳しいキャンプ場に行こうと思うと、時間通りに撤収できるかちょっと不安ですww
一度、リハビリキャンプをしないといけませんなww
ここは時間に関しては、けっこう緩めですww
チェックINもいつも30分くらい前に着いてますが、問題なく入れてくれます。
かなり融通を利かせてくれるので、いいところですが・・・。
時間に厳しいキャンプ場に行こうと思うと、時間通りに撤収できるかちょっと不安ですww
一度、リハビリキャンプをしないといけませんなww
Posted by ユイマーる
at 2013年06月27日 22:16

しらすさんへ~。
あらっ、あそこで遊んじゃったんですねww
でも、たくさんおたまじゃくしいたし、まだ卵もまだまだ孵るだろうから、問題ないでしょww
たしかに、立て札は微妙に分かりにくいですね(^-^;
丸和はいつかリベンジしたいと思います。
あらっ、あそこで遊んじゃったんですねww
でも、たくさんおたまじゃくしいたし、まだ卵もまだまだ孵るだろうから、問題ないでしょww
たしかに、立て札は微妙に分かりにくいですね(^-^;
丸和はいつかリベンジしたいと思います。
Posted by ユイマーる
at 2013年06月27日 22:20

MORI☆KATSUさんへ~。
お風呂は30分500円ですが、選べるなら檜風呂をおススメします。
MORI☆KATSUさんとこだと、もう家族みんなでお風呂ってお年頃でもないのかな?
行くと分かると思いますが、下流側はキャンプ場の反対側にしか川原がないので、橋より上流のほうがいいと思います。
反対側の川原には、流木みたいのが落ちてるので、それを探しに行くってのも楽しいかもしれませんが。
虫はうちらがいた日は、時々雨が降って気温も低かったせいもあってか、全然いませんでした。
でも、念のための虫除け装備は持っていったほうがいいと思いますよ。
あらっ、MORI☆KATSUとこも丸和撃沈でしたか。
平日ならねらい目だそうなのでって、なかなか行けませんな~(^-^;
お風呂は30分500円ですが、選べるなら檜風呂をおススメします。
MORI☆KATSUさんとこだと、もう家族みんなでお風呂ってお年頃でもないのかな?
行くと分かると思いますが、下流側はキャンプ場の反対側にしか川原がないので、橋より上流のほうがいいと思います。
反対側の川原には、流木みたいのが落ちてるので、それを探しに行くってのも楽しいかもしれませんが。
虫はうちらがいた日は、時々雨が降って気温も低かったせいもあってか、全然いませんでした。
でも、念のための虫除け装備は持っていったほうがいいと思いますよ。
あらっ、MORI☆KATSUとこも丸和撃沈でしたか。
平日ならねらい目だそうなのでって、なかなか行けませんな~(^-^;
Posted by ユイマーる
at 2013年06月27日 22:28

こんばんは。
川遊びに、おたまじゃくしに、虫?ですか。
いいですねー。
ボクがキャンプでやりたいと思ってることがもりだくさんですね。
あー、キャンプいきたーい!
川遊びに、おたまじゃくしに、虫?ですか。
いいですねー。
ボクがキャンプでやりたいと思ってることがもりだくさんですね。
あー、キャンプいきたーい!
Posted by ペロティ at 2013年06月27日 23:42
ぺロティさんへ~。
こういう自然の中で遊べるのも、キャンプの楽しみ。
ぺロティさんも、キャンプデビューが楽しみですね~。
池とかにドボンしないように気をつけて下さいww
こういう自然の中で遊べるのも、キャンプの楽しみ。
ぺロティさんも、キャンプデビューが楽しみですね~。
池とかにドボンしないように気をつけて下さいww
Posted by ユイマーる at 2013年06月28日 09:57
モリアオガエルの卵見れたんですね!!(゚o゚;;いいなぁ!
今年は何としてでも見たいとうちの子供が息巻いていたんですが
見られず、しょんぼりしてた所です。
帰ってきたらユイマーるさんの画像を見せないと!
泡泡した卵をちょっとだけ触ってみたかったです。
オタマがポトポト落ちる所は目撃されてませんか?
あーちゃんのクロックスに入っていたオタマはモリアオガエルの
オタマだったんでしょうか?アマガエルとは大きさ違いますかやっぱり?
カエルにこれだけ反応するのは私だけでしょうか(^_^;)
キャンプ場に卵があるなんて、あまり手を入れてない自然いっぱいの
キャンプ場なんですね・・・
この自然、ずっとこのままでいて欲しいですね(*^_^*)
今年は何としてでも見たいとうちの子供が息巻いていたんですが
見られず、しょんぼりしてた所です。
帰ってきたらユイマーるさんの画像を見せないと!
泡泡した卵をちょっとだけ触ってみたかったです。
オタマがポトポト落ちる所は目撃されてませんか?
あーちゃんのクロックスに入っていたオタマはモリアオガエルの
オタマだったんでしょうか?アマガエルとは大きさ違いますかやっぱり?
カエルにこれだけ反応するのは私だけでしょうか(^_^;)
キャンプ場に卵があるなんて、あまり手を入れてない自然いっぱいの
キャンプ場なんですね・・・
この自然、ずっとこのままでいて欲しいですね(*^_^*)
Posted by medaka♪
at 2013年06月28日 12:54

medaka♪さんへ~。
繁殖池にせり出した枝に2個卵塊がありました。
1個はもう卵が孵ったようで、シワシワ。
なんだか萎びたバナナみたいでしたww
もう1個はまだこれからって感じでしたね~。
残念ながら、おたまじゃくしが落ちるところは見られませんでしたが、繁殖池には丸々と太ったおたまじゃくしがたくさん泳いでましたよ('▽'*)ニパッ♪
うちのゆーちゃんは、イモリにおたまじゃくしが食べられるとこを目撃したようで、ちょっと怖いと言ってましたが(^-^;
河にいたおたまじゃくしは、どうなんでしょね?
足が生えた奴でも、ちょっと小さめだったので、モリアオガエルではないと思います。
大きさは、普通のアマガエルよりもおたまじゃくしの頃から、一回りくらい大きめだと思います。
近くに人家もあるけど、環境的にはいいとこですよ。
機会があれば、西のほうにも遠征してみて下さい。
繁殖池にせり出した枝に2個卵塊がありました。
1個はもう卵が孵ったようで、シワシワ。
なんだか萎びたバナナみたいでしたww
もう1個はまだこれからって感じでしたね~。
残念ながら、おたまじゃくしが落ちるところは見られませんでしたが、繁殖池には丸々と太ったおたまじゃくしがたくさん泳いでましたよ('▽'*)ニパッ♪
うちのゆーちゃんは、イモリにおたまじゃくしが食べられるとこを目撃したようで、ちょっと怖いと言ってましたが(^-^;
河にいたおたまじゃくしは、どうなんでしょね?
足が生えた奴でも、ちょっと小さめだったので、モリアオガエルではないと思います。
大きさは、普通のアマガエルよりもおたまじゃくしの頃から、一回りくらい大きめだと思います。
近くに人家もあるけど、環境的にはいいとこですよ。
機会があれば、西のほうにも遠征してみて下さい。
Posted by ユイマーる
at 2013年06月28日 19:59
