ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ユイマーる
ユイマーる
長女・ゆーちゃん(妹たちが大好き、柔道一直線の頑張り屋お姉ちゃん)と次女・あーちゃん(泣き虫で甘えん坊、ちょっと反抗期?)、3女・れーちゃん(体は小さいけど、成長度は3人娘の中でトップかも?)の3人娘のパパをやってます。
家では男1人でちょっと肩身の狭いですが、キャンプでは頼れるパパ?を目指して奮闘中ww
私の嫁さん&3人のママ・たーちゃん、キャンプが大好きになったようだけど・・・、虫はちょっと苦手。特にセミが大嫌い。
愛知県東部から出撃中!!

■■ランキング参加中■■

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村 小動物ブログ ハリネズミへ
にほんブログ村
チクッとクリックお願いします。


ファミキャン ブログランキング
こっちもよろしく~(*'-')ゞ

■■応援よろしくです■■

アクセスカウンタ



2012年10月19日

自作 - 自転車置き場を単管で作ってみた -

キャンプに全然関係ないですが・・・(;´Д`A ```

この前ブログに載せた、SPF材の成れの果てですww

実は・・・、我が家には今まで自転車置き場がなかったのです(;´▽`A``

なので、自転車は雨ざらし状態(゚ロ゚)ギョエ!!

長女ゆーちゃんのの自転車を新調したのを期に、「自転車置き場を設置しよう」との要望が、嫁のたーちゃんから寄せられました。

たしかに雨ざらしは良くないよね~(-o-;新品だしww

そうなると・・・。


こんな奴が欲しくなりますww


ランキングに参加中、よろしくです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村 ポチッと応援お願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ



こいつはスタイリッシュでいいですね~ww

せっかく設置するなら、なるべく大きな奴がいいと、たーちゃんからのお言葉がww

でも、敷地にピッタリ合うような大きさの奴って、なかなか無いんですよね~。

というわけで、嫁さんの要望を聞いていると既製品じゃなかなか対応出来ないので、作ってみることに。


まずは実際に組む大きさですが幅は300cm、奥行き180cmで作ることに決まりました。

高さはちょっと低めの170cm。

低く抑えたのは、お隣さんとこの塀よりも低くしたかったので、この高さにしました。


最初は全部木で作ろうかとも思いましたが、木造だと耐久性や基礎をしっかり作らないと剛性が出なさそうなので、より簡単に出来そうな単管をチョイス。

あっ、単管ってのは工事現場の足場とかで使われてる金属製のパイプのことです。

単管なら丈夫だし、値段も安い・・・、見てくれはイマイチだけど(^-^;

それにばらすのも簡単だし、部材もホームセンターとかですぐに入手できますしね。

以前から単管で小屋を作ってみたかったので、その予行演習ですww

実際に小屋を作るかは、未定ですが(-o-;


まずは単管の骨組みの上に載せる、母屋の製作です。

母屋ってのは、波板を打ち付ける木枠のこと。

自作 - 自転車置き場を単管で作ってみた -

まずは梁になる2×4材に、切れ込みをいれます。

5本あるので、タイダウンベルトでまとめて、一気に削っていきます。

自作 - 自転車置き場を単管で作ってみた -

そうすると~。

アラ不思議?同じ部材が5本出来ますww

自作 - 自転車置き場を単管で作ってみた -

仮組みするとこんな感じ。

横の棒は長さ300cmの荒松材、1本300円くらいだっけかな?

太さは3cm×3cmですが、強度はそれなりですかね~。

でも、こうやってホゾみたいの作ってはめ込んであげれば、それなりに強度がでます。

上にポリカーボネートの波板を載せるとはいえ、屋外に設置するので防水・防腐食塗料を塗ります。

苦手な塗装作業です(^-^;

自作 - 自転車置き場を単管で作ってみた -

ついでなので、この前作った焚き火テーブル・ロングも、分解して塗りました~ヽ(^◇^*)/ ワーイ。

これで、ようやく焚き火テーブル・ロングも完成型だなww

それにしても、腰にくる作業だ・・・。


この木で作った母屋に、ポリカの波板を固定して屋根にします。

自作 - 自転車置き場を単管で作ってみた -

うちのMPVと比べると、大きさが分かりやすいと思いますが。

こうして比べてみると、けっこう大きいな~ww

せっかく組んだけど、このままでは単管で組んだ骨組みの上に載せるの大変なので、一旦分解します(^-^;

これで、ポリカ波板を張る母屋はとりあえず完成~。


次は、単管の骨組みを設置。

自作 - 自転車置き場を単管で作ってみた -

まずは、単管を直交クランプを使って組んでいきます。

クランプってのは、単管同士を繋げるジョイントのこと。

いろんな種類がありますが、今回は直交クランプと垂木止めクランプを使ってます。

んで、これに300cmの単管を組み合わせると~。

自作 - 自転車置き場を単管で作ってみた -

こんな感じになります。

単管の足を固定するための穴掘りが、地味に大変でした(-_-;)

でも、あんまり浅いと倒れそうで怖いですしね~。

っていうか、母屋が載ってない単管骨組みの写真・・・、撮り忘れちゃったww

自作 - 自転車置き場を単管で作ってみた -

まだ波板をつけてないので、空がキレイに見えますねww

この上に波板を載せて、傘釘で固定していきます。

まあ、これは単純作業ですので割愛!!

自作 - 自転車置き場を単管で作ってみた -

後は、組んだ単管の足をモルタルで固定。

んで、波板を貼り付けて完成~。


さっそく自転車を置いてみました。

(・0・*)ホ,(゚0゚*)ホ--ッッ!!!いい感じじゃないですか~ww

風が強いと、雨がちょっと降り込みますが、雨ざらしよりはかなり進歩しましたww

私がぶら下がっても問題ないですし、いい感じです。



ここまで、1人でやったような印象を受けるかもしれませんが・・・。

実は、単管を組む日・・・。

たまたま我が家の前を通りかかってしまった不運な友人Tくんに、かなりお手伝いしてもらいました(;´Д`A ```

Tくん、ありがと~o(*^▽^*)o~♪ワーイ!!アリガトデスー!!

お陰で、工期がかなり短縮されましたヽ(^◇^*)/ ワーイ。


よし、次は小屋でも作ろうかな?許可が下りればだけどww


ランキングに参加中、よろしくです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村 最後にポチッと応援お願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ



同じカテゴリー(キャンプ以外の事)の記事画像
本日は。
卒業。そして、新入学。ゆーちゃんの新たな生活がスタート!!
本日は。
今シーズン。
明けましておめでとうございます。
本日は。
同じカテゴリー(キャンプ以外の事)の記事
 本日は。 (2017-05-20 11:44)
 卒業。そして、新入学。ゆーちゃんの新たな生活がスタート!! (2017-04-07 22:15)
 本日は。 (2017-01-08 10:48)
 今シーズン。 (2017-01-03 12:42)
 明けましておめでとうございます。 (2017-01-01 07:13)
 本日は。 (2016-12-28 08:43)

この記事へのコメント
こんにちわ。フォレパです。

また凄いの出来ましたね。

"こんなの作れるお父さんすごーい"って、

なったりするんですか?

しかし、いつもながらお上手です。
Posted by フォレストパワーズフォレストパワーズ at 2012年10月19日 13:38
★ユイマーるさん
こんにちは

おぉ~これはすごいです~♪

自分より大きな物は私には無理です(笑)
切り込みいれたりできるのがすごいと思います(^^)

こんな丈夫な薪棚作ってみたいです♪
Posted by じじ1202じじ1202 at 2012年10月19日 16:38
完成ですね、お疲れ様です。

単菅は安くて丈夫でいいですよね。

ちなみにバイクは外なんですか?
Posted by kuushinpapakuushinpapa at 2012年10月20日 00:06
おおっ

すんばらしい
うちも自転車置き場ないので
作ってくださ~い
Posted by Ta2ru at 2012年10月20日 04:09
フォレストパワーズさんへ~。

うちの娘達はまだ小さいので、この自転車置き場をジャングルジム代わりにして、登ったりぶら下がったりして遊んでます。

なので、そういう意味では喜んでくれてますww

お年頃になったら、「ふ~んっ、そんなの作ったんだ~」くらいになりそうですが(;´Д`A ```
Posted by ユイマーるユイマーる at 2012年10月20日 12:26
じじ1202さんへ~。

ありがとです(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

そうですね~、薪棚とかも出来ますね~。

基本は同じなので、そんな難しくないと思いますよ~。

切れ込みは、結束したSPF材を歯の高さ調整した電のこで切り刻むと簡単に出来ますよ~。

切り刻んだ破片がウエハースみたいだと、嫁が言ってましたがww
Posted by ユイマーるユイマーる at 2012年10月20日 12:30
kuushinpapaさんへ~。

単管はいいです、安くて丈夫なので、ノーメンテでも問題ないですし。

ただ、見てくれはイマイチなので、横に木の格子でもつけようかとも思ってますが。

バイクは私のなので、外ですww
Posted by ユイマーるユイマーる at 2012年10月20日 12:32
Ta2ruさんへ~。

えええっ、お手伝いならOKですよ~ww

ヤル気さえあれば、なんとかなりますよ~p(#^▽゚)q ファイトッ
Posted by ユイマーるユイマーる at 2012年10月20日 12:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作 - 自転車置き場を単管で作ってみた -
    コメント(8)