防災訓練の後は・・・。
この前の日曜日、すごくいい天気でしたね~。
キャンプ日和で、設営完了のブログをいいな~って思いながら、眺めてましたww
くそ~っ、なんでこんなにいい天気なんだ~ww
さてさて、その日曜日・・・。
我が家は、ゆーちゃんの小学校で行われた防災訓練に参加しておりました(;´▽`A``
地域との合同防災訓練だったので、1500人くらいの人が集まり、多くの方が参加されてました。
んで、防災訓練は午前中で終わり。
あまりにも天気がよかったので、近所の山に登りに行ってきました。
キャンプに行けないストレスを発散してきましたww
行き先は、こちらこお山。
東山自然歩道にある、松明峠です。
あ~っ、キレイな空だね~って思った方は、ぜひポチッと。
というわけで、歩いて自然歩道の入り口に到着。
看板に亀裂が入ってるのは、ご愛嬌(;´▽`A``
近所のガキンチョが石でも投げたんだろうな。
この自然歩道、うちのあーちゃんたちが通う保育園のお散歩コースの一つだったのですが・・・。
ただいま、砂防ダムの工事中につき、お散歩コースから除外されてますヽ(´∞`)ノ アウアウ。
近くを大型のダンプが走り回るし、危ないので。
早く工事終わってくれないかな~。
看板のとこから、ゆっくり登っていきます。
途中、山肌に作られた菜園があったりもします。
初めて来た人は「なんじゃ、ここ?」ってちょっと驚くみたいです。
この鉄塔へと登る道・・・。
娘っこの通う保育園の伝説では、この階段を登ったとこに
ヤマンバが住んでるらしいですww
お散歩に来たときは、先生が登って行って、ヤマンバが昼寝しているか確認するらしいww
キャー、怖~い(゜ロ゜)ギョエ!!
この木は、ヤマンバが倒したんだそうですww
ヤマンバ、力つえ~な~っ(;´▽`A``
この辺りまでは開けた景色ですが、この先は森に突入します。
この標識のとこから、ちょっと登りがキツクなります。
幅は広いけど、ちょっと足元はよくないですね。
犬の散歩してたおじさんが、下りで尻もちついてました。
みなさん、気をつけましょうね~。
途中の鉄塔からの風景。
写真左側にある小さいな山が大倉山。
岩屋緑地公園の中にある里山で、頂上には展望台やアスレチックがあり、子供たちの遊び場にもなってます。
ちなみに、大倉山の麓にキャンプ場があったりしますが、キャンプやってる人見たことありませんww
で、鉄塔をくぐると最後の登りです。
松明峠が括弧書きになってますが、地元の人はこの山は東山とはあまり呼びませんね。
東山はこの地区一帯の総称みたいに言われてて、山は松明峠と呼ぶ人が多いです。
これが最後の登り。
そんな距離はないですが、鈍った私の足にはキツイ登りでした(;´Д`A ```
足場は悪いとこは、こんな感じで階段が作られてます。
この日は、子供たちも一緒に登ろうかと行ってましたが、ゆーちゃんとあーちゃんはお友達が遊びに来たので、行かな~いって言われちゃいましたが・・・。
この登りなら、連れてこなくって正解だったかな?
れーちゃんを背負って登るのも、今の私の足じゃちょっと辛いですな(-o-;
頂上で、鈍った足を鍛えなおさないとと、誓ったパパでしたww
麓の二川の町の風景。
東側は、豊橋の市街地が眺められます。
午後の遅い時間に登り始めたせいか、ちょっとガスっててあまりキレイじゃないですね。
今度は、もっと早い時間に登ってみないとね。
山の西側、湖西市方面の風景。
奥の方には、浜名湖も見えました。
低山でも、登るとやっぱり気持ちいいな~。
子供の頃は何度か登ったことあったはずですが、かなり疲れました。
やっぱ体を鍛えなおさないといけないな~って痛感した40歳の秋の1日でしたww
筋トレ頑張れ~って思った方は、応援お願いします(^ー゚)ノ
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0e0ee697.7b7602bf.0e0ee698.e0426942";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
あなたにおススメの記事
関連記事