我が家の積載事情 その2。

ユイマーる

2014年06月10日 12:09

東海地方は梅雨入りしたのに、ぜんぜん雨が降りませんね・・・。

ものすごく暑い日が続いてます。

「(´へ`;ウーム、去年みたいに渇水にならないといいけどな~。



さてさて、今回は我が家の積載事情 その2ということで。

実際にキャンプ道具を積み込んでみたいと思います。

さて、どんな風に積み込むのかな~?って思った方は、ぜひポチッと。



まずは、リアのトランクルームから。

MPVのトランクルームは、3列目を床下収納できる構造なので、3列目を立てた状態だとかなりえぐれた感じのトランクルームになります。

なので、見た目以上に深さがあります。

自作の焚き火テーブル・ロングを1番下に敷いて、その上にコンテナボックスを載せます。

コンテナボックスは、あと2個重ねて載せます。


奥に隙間が出来るので、ロゴスのエアウェーブ×2とランタンポール×2を押し込みます。

こういう隙間を上手に活用するのが、積載のポイントだと思います。


ファイアグリルと虫の寄りにくいランタンを載せます。

ちなみに、ガスランタンのケースみたいに見えるのは、ボロになったソフトクーラーボックスww


真ん中の隙間に炭入れと香取線香を押し込んで、その隣にコールマンの食器セットを縦に入れます。

隙間に入るなら、縦だろうと横だろうとお構い無しですww

食器セットはケース入りなので、どんな方向でも問題ないですけどね。


全部のコンテナボックスを重ねて載せた上に、コールマンの折りたたみテーブルを載せます。

で、ペグケースと隙間にブルーシートを詰め込むと、この時点でフラットな状態になります。

ここで荷物がフラットになっていると、この後の着替えカバン等の積み込みが楽になります。

あと、左右にテーブルが立てて積まれてるの、分かるかな?

縦に積んでおけば、どっかの公園でお昼やおやつにしようとした時に、すぐにテーブルが取り出せます。

あっ、前の記事で書き忘れたけど、積み込みのこだわりとして、椅子とこの小さいテーブルはすぐに取り出せるようにしてあります。

そうすると、どっかで寄り道したお昼でも食べようって時に、荷物をゴチャゴチャ取り出さなくっても済むし、設営のときも椅子とテーブル出して、子供たち待たせたりも出来ますしね。

まあ、うちの場合女の子だから、けっこうおとなしくしててくれるってのもあるかもしれませんがww


着替えや川遊びセットを載せるとこんな感じ。

荷物が雪崩落ちることもないです。



です・・・、時々崩れます(;´▽`A``



でも、これなら後方視界は十分確保されてます。


助手席の足元には、火消し壷とバケツが載ります。

ちゃんと冷めてからじゃないと、危険ですよ(;´▽`A``


3列目には、テントインナーマットとこの前買ったインナーシートが載ってます。

インナーシートは、今後お座敷スタイルにする場合に活躍しそうですが、この時のキャンプでは出番がありませんでし
た(;´▽`A``

3列目のシート下には、囲炉裏テーブルバラバラックが押し込まれてます。

こういう隙間は、平べったい物や、細長いものを押し込んで有効に活用しましょう。

押し込むと言っても、MPVの3列目シートは座席全体が後ろに倒れこむので、座敷を倒して囲炉裏を載せれるので便利です。

すのこは3枚くらい載せてきますが、これにはこんな理由があります。


すのこでかさ上げした場所にクーラーボックスを載せます。

うーん、神フィットですなww

すのこでかさ上げしないと、クーラーボックスの下に隙間が出来て安定しないんですよね。

すのこは荷物を置いたり、テントの入り口に置いたりといろいろ使えるので便利ですよ。


で、クーラーボックスの上にマイバスケットを載せます。

これなら、マイバスケットを移動するだけでクーラーボックスを開けれるので、キャンプ場に行く途中で買出ししても、食材を入れることが出来ます。

ただ、もう少し大きくて保冷力あるクーラーボックスが欲しいな~って思うんだけど、ここに入らないだろうから買い換えれないんですよね・・・。

「(´へ`;ウーム、悩みどころだな~ww


センタートンネルには、このようにコールマンのフォールディングチェアが縦に積まれてます。

これで、椅子もほかの荷物を動かすことなく、ササッと取り出せます。

この下には、アルミ製のロールトップテーブルが置かれてます。

運転席と助手席の間には、テントとスクリーンタープのポールが押し込まれてます。

今は無いけど、今後買い足す予定の2脚分の椅子を、ここに収納予定です。


これは以前にも紹介した、天井収納

寝袋が2個分と銀マットが収納できます。


ルーフラックにはRVボックス2個とコット、ポリタンクなどが載せてあります。

ラックが無いと、うちのMPVの後方視界はゼロになっちゃうと思います(;´▽`A``

ルーフラック様々ですねww

とりえず、こんな感じで荷物を積み込んでます。



さて、どうでしょ?

これって参考になってますかね?(;´▽`A``



基本的には、テントやタープなどは他の荷物を動かさなくっても取り出せるようにしないと、設営の時に手間が掛かってしまいます。

あと、クーラーボックスは途中で買い物とかする場合の事を考えて、開け閉めできるようにしといた方がいいと思います。

あと、重いものは下で軽いものは上の方が確かにいいでしょうが、私はこれには拘らず載せちゃってます。

それよりも、リアヘビーになり過ぎないように気をつけてますかね~。


まあ、最初に書いたように車種や家族構成等で条件はいろいろ変わるので、あんまり参考にならないかも知れませんが、ヒントにでもなればと思います。

でも、荷物がキレイに積めると嬉しいですよね~ww

キャンプ道具の積み込みは男のロマンだねwwって思った方は、ポチッとお願いします。





あなたにおススメの記事
関連記事