自作 - 組み立て式囲炉裏テーブル -

ユイマーる

2011年11月21日 15:43

我が家のキャンプ道具の紹介です~。

今回は~、私が自作した - 組み立て式囲炉裏テーブル - です~ヽ(^◇^*)/ ワーイ

前回のブログで、めでたく我が家にファイアグリルがやってきました。

友達と集まって、BBQに行く予定だったのですが・・・。

そこまで待てずに、フライングして家で使ってみましたww

夕方になって少し気温が下がっても、ファイアグリルをみんなで囲むと暖かい(´▽`) ホッ。

ただ・・・、ローチェアでファイアグリル囲んでいると、どうしても今あるテーブルの高さと合わない。

っていうか、意外にBBQやりにくいかも・・・(;´Д`A ```。

そんなとき、私の脳裏に浮かんだのは・・・、ひるがの高原でみたスノピの焚き火台&ロゴスの囲炉裏テーブルを囲む隣のサイトの楽しそうな様子。

ファイアグリルや焚き火台使ってる人は、1度は思うはずです・・・。

囲炉裏テーブル欲しいな~ww」って。

そうなると~。


ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリルIRORI


こういうやつとか~(-_-;)




ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFD


こいつが~(^▽^;)



欲しくなるわけですww





ランキングに参加中~。

にほんブログ村 最後にポチッと応援お願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

しかし、正直高い・・・(-_-;)

我が家のキャンプ用品の中で、テントとタープ以外で壱万円オーバーのアイテムって無いんですよね~(-_-;)

予算上、手が出ません・・・Σ(=д=ノ)ノ アゥーン!!

でも、諦めきれないとなると・・・、自作するしかありませんね、これはww

ネットで探してみると、結構自作されてる方がいますね~。

そこで、参考にさせていただいたのが、じじ1202さんの自作囲炉裏テーブル。

天板の形状がいい(b^ー゚)!!(゚∇^d)~~ ベリーベリーグッド。


材料探しに、男の子のワンダーランド、ホームセンターへGO~~~!!!!!。

DIYに必要な物が、テンコ盛り~ww

最初は「天板に折りたたみ式の足をつける」って方法でいこうと思ってたんですが・・・。

(~ヘ~;)ウーン、蝶番とか折りたたみ式の足って、結構お値段するのね~。

そこで閃いたのが・・・、折りたたみ式ではなく、ねじ以外は木で作る組み立て式囲炉裏テーブルです。

そして、作ってみたのが~~~~、これだ~ww


材料費は、1×4のSPF材@¥178円 × 7本+木ねじ@¥280円 +パパの情熱¥0円(Priceless) = ¥1,526円(塗料代含まれず)

自作 - 組み立て式囲炉裏テーブル - の良いところ~。

■安いww
■木だから、金属製より雰囲気がある。
■子供が火に近づけなくなる ← これを理由に、奥様に囲炉裏導入許可貰う人多くないですか?ww
■木で作ったので、壊れてもそのまま薪に出来る(゚ロ゚)ギョエ!! ← 壊れないことを祈って下さい。


上に乗ってみましたが、体重60kgの私が乗っても問題無しでした。




奥にあるベンチも、嫁さんの要望で作ってみました。

普段は玄関に置いてあって、火消し壷や蚊取線香が下に隠してあります。

材料代は¥700円くらい~、こいつも安いぜ~ww

自作 - 組み立て式囲炉裏テーブル - の悪いところ~。

■重い・・・。 ← 量ったら、10kgありました・・・。
■木だから、引火するかも・・・(^-^;
■パパの情熱が結構掛かるww



大きさや高さは、ロゴスの囲炉裏テーブルを参考にしてますが、少し大きめになってます。

組み立て時の幅と奥行きは100cmあるので、ロゴスより9cmほど大きいです。

ちょいと大きく作りすぎたかな~っとも思いましたが、この大きさだと、1辺に2人座ってもそれほど窮屈じゃないので、4家族でBBQした時にいい感じでした。




天板を外すと、こんな感じ~。

井桁の足を組んで、その上に天板を載せる方式です。

天板と足が、お互いを噛み合うような仕組みになってます。

なので、天板を持ち上げても足はちゃんと繋がったままになります。

ただ、日曜大工レベルなので、使い込んでくうちにクリアランスは微妙になってくるかも(;´▽`A``

移動させる場合は、足のほうを持ったほうが無難ですね~ww

収納時は、幅100cm×奥行き27cm×厚み6cmの板状になります。




こんな感じになります~ヽ(`▽´)/ここが1番考えたというか、悩んだとこ(-ω-;)う~ん。

重量よりも、邪魔にならないのをコンセプトに考えました。

最初のキャンプ以降、少しづつ荷物が増えてますんで、これ以上後方視界を悪くしたくない(^-^;

トランクに敷くように積み込んで、その上に物を載せれば6cm底上げされるだけなので、それほど邪魔にもなりません。

ただ、重いので2つに分けて結束しました┗(;´Д‘)┛超おもてぇ~。


とりあえず、エイヤ~って感じで作ってみましたが、それなりの感じで出来たかな~ってww

今回の失敗は、突貫作業でBBQに間に合わせたため、未塗装のまま実戦投入。

終わってみると、焼き肉のタレのシミが・・・、なかなか取れません(゚ロ゚)ギョエ!!

これから、塗装までの長い研磨作業が始まりますww



ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル

我が家は、囲炉裏テーブルとこいつを組み合わせて使ってます。






スノーピーク(snow peak) 焚火スターターセット

お金があれば・・・、こっちもいいですね~ww



ランキングに参加中~。

にほんブログ村 最後にポチッと応援お願いします(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

あなたにおススメの記事
関連記事